ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

インスタントラーメン発明館

2009年10月12日 21時45分00秒 | ノンジャンル
休日というのに、社会見学の下見に行ってきました。
7時半集合です。
まだまだ眠かったけれど、がんばっていってきました。
池田市のインスタントラーメン発明館です。

下見は、昼食場所がないので、近くの公園をさがすこと、そして、午後からの明治製菓への移動時間を確かめることです。
なかなかの強行軍で、お昼をゆっくり食べる時間がないのです。
20分くらいしかとれません。
しかも、運転手さんには、いろいろと無理を言わなければならないのです。
でも、市役所の前に適当な公園がみつかり、トイレもあるので、そこで食事をとることにしました。

明治製菓への移動も、時間が心配です。きっちり間に合うのか、今日のところは移動距離は、30分ほどでしたが、大型バスのこと、どうかなあと思います。


インスタントラーメン館では、手作り麺の体験とマイカップヌードルファクトリーの両方を体験する予定ですが、何しろ時間との勝負です。全員が二つを体験できるようにするため、「急げ急げ」と声をかけなければなりません。
私もマイカップヌードルだけ、体験してきました。300円でカップを購入、自分で絵をかいて、麺を入れてもらい、好きなグザイを4種類選び入れてもらい、そして、スープを入れ、パックしてもらい、ビニールパックしてもらって、持ち帰り用のエアーパックをしてもらいます。
楽しかったです。(といっても、自分がするのは、絵を描くことと、最後の空気入れだけですけど。

ひよこちゃん人形も買ってきました。当日までに腹話術人形に改造する予定です。口が小さいのでどうかなあ・・・・。
ということで、「みんな輝け!」ヌードルができました。




リコーダーコンサート

2009年10月12日 01時04分00秒 | ノンジャンル
娘と一緒にリコーダーコンサートに行ってきました。
娘が大学で受けている講義の先生が出演されていました。
スーパーリコーダーカルテットという4人組です。

いつもの大きなホールでのオペラや声楽のコンサートに比べ、地味なコンサートでしたが、なんだかアットホームな感じで、リコーダーの面白さを感じることができました。
リコーダーにもいろいろな種類があるのは知っていましたが、初めて見るリコーダーもあり、また、その編曲のしかたによって、ジャズ風になっていたり、和風になっていたりで、聞いていてもおもしろかったです。
4人のメンバーがリコーダーの種類が固定されているわけでなく、その曲によって、
担当する楽器がかわるのです。演奏者としてはそれが面白いと言っていました。

それにしても、少し前までは、私が行くとこ行くとこリードして、娘がついてきていたのに、最近は、娘がリードして、私がついていく立場になりました。
でも、甲東ホールに行くのに、西宮北口で乗り換え、「今津線」と思い、今津という文字にひかれて、反対方向に行ってしまいました。それもつくまで気が付きませんでした。ばかですねえ。
おかげで、開演五分前に到着という事態になってしまいました。

大学の中は、娘が手をつないで、案内してくれました。私が階段に気づかず、足をふみはずしたからです。情けないというか・・・・。立場逆転です。