正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

スイス製の昔の婦人物手巻き時計とSINNユーロフリーガーⅡの修理です

2016年07月26日 | SINN
今日は朝から雨の天気です。少し涼しくなると思ったのですが結構湿度が高く涼しくありません。
出来るだけ早く雨あがってほしいです。

昨日の分解掃除です。
昨日はD様からのお預かりのRUKOというスイスのメーカーの手巻き時計から修理開始です。









昔のスイスの時計でゼンマイが巻けている状態で止まっていました。
慎重に部品を点検しながら分解へ。

ゼンマイを戻してテンプ、アンクルを外してゼンマイを巻いたのですが歯車回らない状態でした。
輪列部分の不具合です。

歯車のホゾ、歯に問題はありませんでいした。
洗浄後組んでザラ回しをしたら問題なく動いてくくれました。

タイミング調整をして実測で時間見てみる予定です。今朝までは問題なく順調です。

次はSINNのユーロフリーガーの限定時計です。いつもお世話になっているS様からのお預かりです。








時間が早くなるとの事でお預かりです。

ヒゲゼンマイが磁化されて引っ付いている状態でした。
分解して洗浄。磁気抜きをしてからくみ上げました。

まだ機械の状態ですが、今朝の点検では順調です。

しばらく様子を見て文字盤と針を取り付けてもう少し時間見る予定です。

SINN756自動巻きクロノの分解掃除です

2016年07月11日 | SINN
昨日はK様からのお預かりのSINNの756のお修理でした。

黒色のケースに黒色の文字盤、白のインデックスで視認性がいい時計です。私も販売していて気になっている商品の一つです。


早速裏蓋を開けて機械を取り出しました。

ドライカプセルといって機械内部の湿気を外に出すパーツが付いている時計です。














機械は7750

外から見ている感じでは汚れは見られませんでしたがこの機械特有の自動巻き機構部分と丸穴車部分に少し汚れが見られました。

いいタイミングでの分解掃除だと思います。

部品は大丈夫で洗浄後組み上げました。

しばらく調整しながら様子を見る予定です。

今日の修理残業時はカルティエのパシャの自動巻きを修理予定です。

SINN レマニアクロノムーブ5100を分解掃除です

2016年06月08日 | SINN
昨日はSINNの自動巻きクロノの分解掃除をしました。





機械は昔のレマニア5100

先日TISSOTの自動巻きクロノで5100によく似た機械を分解していたので細かなところは頭に入っていました。(微妙な違いはありますが)

ケースがワンピースケースの構造で裏ブラが無いケースでした。




















慎重に文字盤と針を取り外して機械だけにして点検。

自動巻き機構部分に少し油切れの箇所が見られましたが全体的に綺麗な機械でした。

分解して部品点検後洗浄。

注油しながら組み上げました。

今日タイミング調整後問題なければ文字盤と針を取り付けて時間実測で様子見る予定です。

SINN103のクロノを分解掃除です

2016年03月09日 | SINN

昨日は夕方からSINN103の分解掃除です。

T様からのお預かりです。








慎重に分解して点検。別に部品問題なく油もまだ残っている状態でした。

丸穴車下に少しだけ汚れが見られましたが、この機械の特徴だと思います。

機械部分まで組み上げて終了です。

今日はクロノ部分の組み上げををして調整。他2点お預かりしている時計の修理をする予定です。

雨でまた少し寒くなりそうです。

温暖の差が大きく風邪には気を付けようと思います。

今日の一日気合い入れて頑張ります。

SINNの手巻きクロノを分解掃除です

2015年10月30日 | SINN
昨日もいい天気で今日もいい感じですね。

昨日はSINNの手巻きクロノの分解掃除をさせていただきました。
F様からのお預かりです。















手巻きは珍しいと思います。

7750の機械の自動巻き機構の無い構造です。

全体的に綺麗な機械でした。
分解、洗浄して部品を点検しながら組み上げました。

まだ機械のままですが、タイミング調整も終わってしばらく様子見てみます。

今日も気合い入れて頑張ります。

sinnのクオーツクロノを分解掃除です

2015年07月07日 | SINN
S様からのお預かりです。
SINNのクオーツのクロノです。

機械はETA社の機械に合体式のオメガのスピードマスターのクロノ部分が付いている機械です。










ホイヤーやインターナショナルなどでも見た事がある気がします。

回路が独特の発信で部品が無く、回路不良の場合は修理出来ません。



昨日は機械部分の分解掃除とクロノ部分の分解までして終了です。

今日洗浄して注油、組み上げて合体させる予定です。

閉店後はいつもお世話になっている凄腕修理士の友達のところに機械のことで教えてもらいに行きました。

1時間半くらいの間みっちり教えてもらいました。
良い時間過ごさせていただきました。

また勉強しに行きたいと思います。

SINNクロノ結局分解掃除へ

2014年12月29日 | SINN
おととい針、文字盤を外してカレンダー周りを点検したのですが問題なく結局分解掃除になりました。

機械部分も分解し洗浄。

機械は7750キャリバーです。







ゼンマイも問題なく輪列のざら回しも問題ありませんでした。

こういった場合が一番難しく昨日は洗浄をして組み上げ注油までしました。

しばらく持続時間通り動いてくれるか点検する予定です。

今日は今年最後の修理残業の予定です。

明日は閉店後床掃除をして帰って最終31日は7時頃までの営業の予定です。

年始は4日日曜日から営業開始です

Sinn 103 自動巻きクロノグラフを修理しました

2014年10月08日 | SINN
昨日もクロノグラフです。

基本的な構造は同じの機械ですが、曜日の盤がついているタイプです。
カレンダーの不具合と分解掃除を依頼されました。





















カレンダーは夜の9時ころから夜中3時ころまでカレンダー盤とカレンダー送りの歯車が噛み合う時間になります。
その時間帯にカレンダーの早送りをしてしまうとどうしてもカレンダー盤か送り車が壊れてしまいます。

今回は送り車の不具合が見られました。

分解掃除、送り車の修正、タイミング調整です。

きっちりかしめができていれば問題ないのですが、どうしても修正で対応できない場合は交換が必要かと思います

しばらく様子を見てみる予定です。


今日はインターナショナルの手巻き時計を予定しています。

sinn903のクロノを修理しました

2013年05月24日 | SINN
昨日もSinnの時計の修理でした。
903シリーズの時計で高級機種です。
通常の針の配置がETA社の7750は12時、9時、6時ですが、この時計は3時、9時、6時になっていました。

   

12時位置の針が伝え車を使って3時に位置を変更していました。
この機構がメーカーによって違う場合が多く慎重に修理しました。
かなり時間かかりましたが、出車もうまく外すことができて分解掃除へ。
この機械も長年お修理されていなかったみたいで少し汚れが見られました。
分解掃除、タイミング調整です。

思った以上に時間がかかりボンボン時計の修理が出来ませんでした。

今日の修理残業時にボンボン時計の修理を予定しています。
かなり昔の時計で、打ち方のゼンマイのコハゼが調子悪くなっています。修正にかなり時間かかると思います。 

Sinn EZM1 自動巻きクロノを修理しました

2013年05月23日 | SINN
昨日は夕方から修理開始です。
SINNのEZM1 珍しい時計でした。クロノグラフの機能が付いているのに小秒針がなく中4針の時計です。
機械はレマニアの5100

    

 油がなくなっていました。歯車何箇所かで地板に引っ付いてあがってきたり地板からなかなか取れない箇所もありました。
分解掃除、タイミング調整です。

 今日もSINNの時計の修理を予定しています。

あと掛け時計2点(昔のボンボン時計)を今週中に仕上げる予定です。
暑くてちょっとばて気味ですが頑張ります。(この時期すでに)