
今日もいい天気です。
気合い入れて仕事頑張ります。
昨日の修理はSINNの時計からスタートです。

O様からのお預かりの917

竜頭、プッシュボタンが9時位置にある時計です。


裏蓋の中心がスケルトンになっていて青焼きのネジが綺麗な機械が入っていました。
7750


定期的なメンテナンスでお預かりです。
分解掃除、タイミング調整です。
順調でランニングテストです。
次はロレックスミルガウス SSモデルで白色の文字盤の時計です。

キャリバー3131
ひげゼンマイ新しい素材の時計でした。
裏蓋を開けると再度裏蓋があり、同じサイズの開閉器で開けて機械を取り出します。


文字盤の下も金属のパーツでおおわれていて磁気が機械内部に入りにくい構造のなっていました。
分解掃除でお預かりです。



少し分針車・自動巻き機構付近に汚れ見られましたが比較的綺麗な状態でした。
残業時最後はセイコーシャのボンボン時計です





少し前に分解掃除をして順調に動いていたのですが何日がするとゼンマイがある状態で止まってしまいます。
メタルを5か所くらい入れてほぞ穴は問題ないと思っている機械でしたが再度分解して点検しました。
止まりの原因になる箇所の特定ができず、組み上げてランニングテストしています。
もしかしたら時打ちのためにレバーを引き上げる時に負荷がかかりすぎるのかもしれません。
しばらく動かしながら不具合個所探してみる予定です。
気合い入れて仕事頑張ります。
昨日の修理はSINNの時計からスタートです。

O様からのお預かりの917

竜頭、プッシュボタンが9時位置にある時計です。


裏蓋の中心がスケルトンになっていて青焼きのネジが綺麗な機械が入っていました。
7750


定期的なメンテナンスでお預かりです。
分解掃除、タイミング調整です。
順調でランニングテストです。
次はロレックスミルガウス SSモデルで白色の文字盤の時計です。

キャリバー3131
ひげゼンマイ新しい素材の時計でした。
裏蓋を開けると再度裏蓋があり、同じサイズの開閉器で開けて機械を取り出します。


文字盤の下も金属のパーツでおおわれていて磁気が機械内部に入りにくい構造のなっていました。
分解掃除でお預かりです。



少し分針車・自動巻き機構付近に汚れ見られましたが比較的綺麗な状態でした。
残業時最後はセイコーシャのボンボン時計です





少し前に分解掃除をして順調に動いていたのですが何日がするとゼンマイがある状態で止まってしまいます。
メタルを5か所くらい入れてほぞ穴は問題ないと思っている機械でしたが再度分解して点検しました。
止まりの原因になる箇所の特定ができず、組み上げてランニングテストしています。
もしかしたら時打ちのためにレバーを引き上げる時に負荷がかかりすぎるのかもしれません。
しばらく動かしながら不具合個所探してみる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます