![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/3239c43a055b9bffa0d3967e182a325b.jpg)
昨晩から朝方まで激しい雨が降っていたのですが、今は上がっています
また急に風が吹いて大雨になるんでしょうね。
分解掃除です。
懐中時計の続きからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/05fb946f12502ca99c3501277e2e4c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/74/226ce4eb58bf48b3de5d2c214868fee5.jpg)
部品を点検後洗浄をして組み、ゼンマイの入荷待ちです。
今でも当店にもたくさんウォルサムの懐中時計が修理に持ってこられるので当時物凄い数の時計が生産されていたんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/22c1a8b9a2fa2375a101cc36ff264374.jpg)
文字盤の色が綺麗な自動巻きのスイス製の時計です。
手巻きに不具合があり分解掃除、修正でお預かりです。
この時計ネジ込みの竜頭になっていて、竜頭の6角の角が少し減って手巻き時滑るようになってしまっていました。
部品なかなか手に入らないので初めのゼンマイの力の弱いところだけ少し手で巻いて、時間を合わせて腕に付けていただくように説明したいと思います。
機械は洗浄をして歩度調整も終わっています。
機械h2824の機械が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/e251f9a6db6fd1f7ed9fcfdc08e21a22.jpg)
セイコーエクセリーヌです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/9bf7e55c12634d5821d11fc5600e41ba.jpg)
昔の時計でキャリバ―1221
竜頭部分からお水が入って、オシドリ回りに錆が見られました。
部品を探して交換と分解掃除です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/a44a29f68158373c04991169488011e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/7a8b75f4885062f6cd894b1c2d9a834a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/7f61122309a2cd89653cbb1ea0e172b1.jpg)
掃除後消費電流等の問題なく順調に動いてくれています。
次もSEIKOエクセリーヌです。
4Jキャリバ―です。
比較的新しい機械で、メンテナンスしやすい様に変更されている機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/d12b2e26f5ab810d7c3c79936c3db124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/1c855cd210ab24f187660d7ec6a41929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/50a57da919c7637eba258db706127259.jpg)
消費電流が高くなって分解掃除させていただきました。
分解し洗浄後組み上げました。
数値も規定値内に収まっています。
オメガの婦人物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/dc94f2803f7b0f979397967bba0b06b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/1ff97c60c84d44907bcf2c19bb0b2521.jpg)
発信音が無く分解掃除回路交換でお預かりです。
部品用し、分解掃除へ。
部品を点検して洗浄後組み、今ランニングテスト中です。
最後はピアジェの紳士物の手巻き時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b9/34f576d0b909c6a617f1f92bcbb74177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/a4dc8a6304207806795ded3d774932b3.jpg)
QP2の機械が入っていました。
ゼンマイの外端に不具合があるのか巻き止まりが無い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/db22b762046af1712d800d9301d88047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/3239c43a055b9bffa0d3967e182a325b.jpg)
ゼンマイ入荷してきたので作業させていただきました。
部品代金がだんだんと高くなってきています。
円安の影響なんでしょうか。
洗浄をして組み調整も終わっています。
今日も8時まで頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます