goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガ紳士物手巻き時計を修理です

2018年06月20日 | オメガ
今日は朝から雨です。

激しく振る時間帯もあります。

週間予報ではしばらく続くみたいです。

昨日はオメガ紳士物の手巻き時計を修理です。

ワインピースケースでツール番号104の専用のオープナーで風防を外してから機械を取り出し分解掃除です。

キャリバーは625












定期的に分解掃除されているみたいです。

部品を点検後洗浄をして組み上げました。

テンプも良く振ってくれていると思います。
調整が終わり運針チェックに入る予定です。

I様からのお預かりのもう一つの手巻きクロノです。

裏蓋を開けて手巻きの不具合を調べ、構造を確認しました。

こちらはスタートするとレバーが下がり歯車を接続させてクロノ針を動かす構造でした。












押し込む高さを調整するネジがあり微調整難しそうです。



昨日は確認だけで見える範囲で理解できたと思ったので近日中に分解、洗浄する予定です。

とにかく難しい造りだと思っています。

いましばらく お待ちいただければと思います。

カルティエパシャビックデイトとボームメルシエ手巻きクロノの修理です

2018年06月19日 | カルティエ
昨日は大阪一日大変でした。

日頃の備えは本当に大切なんだと実感しました。

昨日の修理です。

カルティエのビックデイトの自動巻き時計から始めました。

2892A-2ベースでカレンダー機構が機械の上にある構造です。


分解掃除でお預かりです。

慎重にカレンダー機構を取り外して駆動部分だけにして部品をよく観察してから分解へ入りました。

洗浄して組み上げ調整までできています。

次はI様からのお預かりのボームメルシエの手巻きクロノです。









慎重に観察し構造を理解してから分解へ。
この機械少し変わっていて通常スタート ストップのボタンが2時位置でリセットだけが4時位置なのですが、この時計はスタートが2時位置でストップリセットが4時位置になっています。

コラムホイールとも垂直クラッチ式でもなくボタンで切り替えてストップウォッチを作動させる構造でした。















分解して洗浄、機械内部は少し汚れが見られました。

注油しながら組み上げました。


順調に動いてくれています。

しばらくクロノの作動も確認しながらテストする予定です。

もう一つお預かりの時計もあるので近日中に気合い入れて頑張ります。

チュードル自動巻きクロノの文字盤と針を取り付けました

2018年06月18日 | チュードル
昨日は午後5時までの営業でした。

少しですが家族との時間に使わせていただきました。

今朝大阪で大きな地震がありました。

私は8時にお店に出勤しているので駅まであと少しというところで電車はストップ。

約2時間半電車の中で過ごしました。初めての経験でした。

今はお店について仕事しています。

昨日はおとといのチュードルのクロノが順調なので文字盤と針を取り付け再度ランニングテストをする予定です。

今日は修理残業。

気合い入れて頑張ります。


チュードルの自動巻きクロノの修理です

2018年06月17日 | チュードル
今日も素晴らしいくらいいい天気です。

暑くもなく寒くもなく。
今日は当店、第3日曜日で午後5時までの営業です。

月に一度家族サービスの日です。

少しの時間ですが楽しんでこようごおもいます。

昨日は閉店後チュードルの自動巻きクロノの修理を1点です。









Y様より分解掃除でお預かりしました。

油が少なくなっており自動巻き機構部分に汚れも見られました。

分解掃除をして部品点検後ラチェットのバネを交換して組み上げました。

時間調整も出来て実測検査をする予定です。


昨日できなかった手巻きクロノの修理は明日の修理残業時にする予定です。

ランニングテスト順調な時計のケーシングです

2018年06月16日 | 時計修理
今日はほんと最高の天気です。

風は涼しいし天気は良いし!

今日も私は頑張って仕事中です。

昨日は分解掃除はできなかったのですが、修理を終えて順調に動いてくれている時計の針付け、文字盤付けやケーシングをしました。

5点くらい出来上がったと思います。

今日は昨日できなかったチュードルのクロノグラフから修理始める予定です。

修理残業時は手巻きのクロノを予定です。

気合い入れて頑張ります。


お水が入っているロレックスの婦人物を修理です

2018年06月15日 | ロレックス
今日は朝から雨です。

昨日お昼過ぎに少しアクシデントがあり夕方から6時半ころまでお店を出ていました。

なんとか落ち着いて仕事に戻ってこれました。

日々色々あるもんですね。

戻ってきてから少し休憩してお水が入ってしまったロレックスの婦人物を修理です。



2135キャリバーの機械です。

最近暑くなってかお水が入っての不具合が多く感じます。

ガラス内面と文字盤下に少し湿気が見られましたが機械内部はそんなに大変な状態にはなっていませんでした。

ひげゼンマイだけが湿気の為が変形していました。

修正して分解掃除後組み上げました。

しばらくは実測テストする予定です。

次は2年半くらい前に分解掃除をさせていただいたロレックスのボーイズのコンビモデルです。

ゼンマイが切れての不具合でゼンマイ交換とタイミング調整をしました。



機械は2135キャリバーでした。

今日は雨なので営業時間中修理をする予定です。

クロノの時計を予定しています。気合い入れて頑張ります。

ロンジン婦人手巻き時計時計を修理です。

2018年06月14日 | ロンジン
今日もいい天気です。

最高ですね。

昨日はロンジンの婦人物の手巻き時計を修理しました。






歯車の数が一枚多い特殊な機械が入っていました。

分解掃除でお預りです。









油が少なくなっている状態でした。

慎重に分解して組み上げました。

歩度の調整は今日する予定です。

今日の修理はロレックスの婦人物から始める予定です。

昨日閉店前にお水が入って止まってしまったとお預かりした時計です。

ケースから機械を取り出して帰りました。

今日も頑張ります。

ハミルトン自動巻き時計を修理です

2018年06月13日 | ハミルトン
今日は朝からいい天気です。

昨日の修理です。

昨日は注文していた部品が入ってきたので交換して仕上げる作業から始めました。

ロレックスの文字盤が仕上がってきたので機械を再度点検してから文字盤と針を取り付けました。

パッキンもすべて交換しているので今日ケーシングご防水テストする予定です。

次は角穴車が入ってきました。

タグホイヤーの機械でこちらも交換です。



ゼンマイを巻いて歩度の調整までできました。

次は分解掃除です。
ハミルトンの自動巻き時計です。
2824-2キャリバーの機械です。

分解掃除でお預かりです。









機械は止まりの状態でした。

開けてみると自動巻き機構のネジが1か所外れ、もう1か所は緩くなっていました。

外れたネジがテンプ部分に噛んで止まっていました。

分解をして部品を取り出し、点検をして問題ないのを確認ご洗浄です。

組み上げ調整までして昨日は帰りました。

今日も気合い入れてガンバロ。

オメガ シーマスターコーアクシャルとロレックス婦人物コンビモデルを分解掃除しました

2018年06月12日 | オメガ
朝少し雨が残っていましたがお昼からは天気よくなるみたいです。

しばらくは梅雨の中休みだそうです。

昨日はO様からのお預かりのオメガシーマスターのコーアクシャルです。

2500Cキャリバー















分解掃除でお預かりしました。

脱進機の部分は大丈夫だったのですが、自動巻機構部分は油が少なくなっていました。

部品に痛みは無く洗浄後組み上げ歩度の調整までできました。

ハミルトンの時計を修理しようと思っていたのですが、お水が入ってロレックスの修理あり急いで分解しました。

Y様からのお預かりです。

2135キャリバーです。

ガラス内面に水分がついていました。






分解してみると内部も少し湿気による変色と錆が見られました。









他に錆が無いか点検して洗浄しました。

洗浄後組み、テンプの振りも歩度も安定していました。

急におかしくなる場合もあるので機械のままで様子見る予定です。

今日は昨日できなかったハミルトンから修理する予定です。

タグホイヤー自動巻き時計とTAVANES手巻きクロノの分解掃除です

2018年06月11日 | タグホイヤー
今はいい天気ですが、夕方からはまた雨になりそうです。

ほんとに梅雨って感じです。

昨日はタグホイヤーの自動巻き時計から修理始めました。



手巻きの時にガリガリという感触があり、香箱またはオシドリ回りの不具合と思って分解しました。

I様からのお預かりです。












開けてみると細かな金属片が機械にたくさんありさらに分解すると角穴車の歯がかなり減っている状態でした。

ゼンマイの力が強いのか、角穴車の素材は弱いのか、一枚二枚とかけていくとこのように状態になってしまうと思います。

部品は注文し、ほかに部品に痛みは無いか確認をして洗浄。

交換する部品以外を組み上げました。

次はN様からのお預かりのTAVANESの手巻きクロノです。















かなり昔の手巻きクロノで慎重に作業進めました。

30分計の規制レバーですが、うまく加工修理されていました。これからの参考にしようと思います。















こちらも部品チェックをしてから洗浄して組み上げました。

今日調整をしてしばらく実測テストする予定です。



集中してガンバります。