goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オリエント紳士物自動巻き時計を修理です

2021年06月16日 | 時計修理

雨です。

夜お店を出た時からまた振り出しました。

先日のこともあるので「降ってなくてもいいや」と思って傘を持ってお店を出たのですが正解!

帰る途中から雨にあいました。

助かりました。

 

分解掃除です。

オリエントの紳士物自動巻き時計です。

分解掃除を依頼されました。

時計、ブレス共に綺麗な時計です。

 

 

 

 

 

開けてみると歯車を受けるルビーの油が少なくなっている状態でした。

分解して洗浄し、綺麗になっていることを確認後組み上げました。

 

今日調整から始める予定です。

 


オメガシーマスター婦人物クオーツ時計、 SANDOZ自動巻きの機械が入っている時計を修理です

2021年06月15日 | オメガシーマスター

今日は朝曇っていましたが今はいい天気になっています。

駅まで自転車を使っているのですが、先日子供に自転車屋さんい修理にもっていってもらい快適な出勤時間を過ごせました。

前輪のホイールが常にブレーキに接している状態でどんなに漕いでも進まない自転車でした。

いい運動にはなったのですがしんどかったです。

直してもらって嘘みたいに進む自転車になっていました。

 

分解掃除です。

お水が入ったとのことでお持ちいただいたオメガです。

ケースから出していて、早速分解掃除をさせていただきました。

文字盤に少し湿気の後が残っています。機械は大丈夫でした。

 

 

 

 

 

 

分解して錆が出ていないか点検し、洗浄です。洗浄後も再度点検後組みました

消費電流も問題ない数値でした。

 

次は竜頭の修理です。

続きますね。

こちらもねじ込み式の竜頭で巻き芯が折れた状態でした。

 

 

残っている巻き芯を削り出す作業から始めました。

0.4ミリのドリルから始めて0.5まで使い、もう一度0.4に戻ってネジ山に残っている部分を少しずつ削っていきました。

巻き芯は継ぎ足して使用しました。

 

最後はスイス製の自動巻き時計です。

EAT社の機械が入っていました。

 

歯車のあがきが少ないのか力が最後の歯車までスムーズに動かない状態でした。

 

 

洗浄までして今日あがきの調整をしていく予定です。


スイス製の手巻き時計とキングセイコー2点を修理です

2021年06月14日 | キングセイコー

いい天気の月曜日になっています。

昨日はお店12時過ぎに出ました。まさか雨が降るとは思わず傘を持たずに帰ったのですが途中から大雨。

雷もなって久しぶりに気合い入れて走りました。

 

昨日はスイス製の手巻き時計から修理始めました。

かなり汚れがあり少しずつ洗浄をして汚れが落ちているか確認しながらの作業でした。

振り石が少し変わった風に取り付けられていました。

 

 

懐中時計の機械感じが似ています。

その状態で動くようになっているので、そのまま組みました。

今は動いていますが状態はあんまりよくありません。

再度確認する予定です。

 

次はキングセイコーです。

 

 

分解掃除とガラス交換を依頼されました

 

 

56系の自動巻ハイビートの機械です。

始めの時計はワンピースケースの時計です。

機械を取り出して分解掃除後組み調整までできました。

 

次も同じく56系の機械が入っているハイビートの自動巻きです。

 

この時計は裏蓋があり裏から開けて機械を取り出し分解掃除です。

カレンダーを送る伝え車がプラスチック製になっていました。

 

 

洗浄後組み、調整までできました。

今日再度歩度の点検をして文字盤と針を付ける予定です。


セイコーAGSとポールスミスクオーツ時計、シチズンクオーツ時計を修理です

2021年06月13日 | セイコー

昨日は営業前に運動をしてからの出勤だったので日記の更新が出来ませんでした。

今日はちょっと天気が悪く曇り気味でです。

分解掃除はセイコーAGSです。

ワンピースケースでガラス面から機械を取り出す式でした。

 

分解して洗浄、消費電流等をチェックして充電池交換です。

 

 

 

 

順調に動入てくれています。

 

次はポールスミスのスモールセコンド付きの時計です。

文字盤下の機構に特徴がありました。

 

 

 

文字盤下の機構です。

通常の機械よりも4枚多く歯車が使われています。

歯と歯がつながっているので油が切れると消費電流が高くなり電池の持ちが悪くなると思います。

 

 

洗浄後組みチェックして今テスト中です。

 

次もシチズンの時計です。

エクシード

 

 

 

 

 

 

 

いつものように分解してから部品をチェック。

 

金属の歯車が多く洗浄しやすかったです。

 

今日も修理残業です

頑張ります。

 

 

 

 


キングセイコーの自動巻きとセイコーAGSを修理です

2021年06月11日 | セイコー

朝から蒸し暑くなってきました。家を出るときはまだ涼しかったのですが・・・。

今日も暑くなりそうです。

 

分解掃除はキングセイコーから

 

 

ハイビートの自動巻きの機械です。

分解掃除でお預かりしました。

分解して部品点検後洗浄をして組み上げました。

ハイビートは歯車の高速で回転するので歯がほかの機械よりも細かくなっています。

慎重に洗ってから組み上げました。

 

時間調整までできました。

 

次はセイコーAGSです。

自動巻きとクオーツの機械の合体式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近またこの機械を搭載した時計が発売されているみたいです。

分解掃除、充電池交換でお預かりしました。

充電するための高速で回る歯車の油が少なくなった場合に不具合が起きやすくなります。

洗浄し組み今日充電池交換する予定です。


オメガシーマスターコーアクシャルを修理です

2021年06月10日 | オメガシーマスター

いい天気です。

母が布団を干してからお店に行ってということで敷布団を2日連続で干してからの出勤でした。

昨日はブライトリングの竜頭の修理からです。

巻き芯が折れこんでいました。

残っている巻き芯を削り出して新しい巻き芯を合わせました。

慎重に作業を進めて完成です。

 

折れこんでいる竜頭です。

 

0.4ミリのドリルで中心に近いところから穴をあけていきました。

 

大分と穴が大きくなってきました。

ネジ山を削らないように慎重に進めて完成です。

 

次はオメガのシーマスターです。

シェルの文字盤で針の外し、緊張でした。

機械はコーアクシャルです。

ゼンマイ少し巻けている状態でも動かず。

輪列部分の油が無くなっている状態でした。

 

分解掃除をして部品点検後組み上げました。

順調です。

今日も一日頑張ります。

 


トラサルディークオーツとセイコー鉄道時計、クレドールを修理です

2021年06月09日 | クレドール

いい天気が続きます、お店にとってはとてもありがたいです。

 

修理です。

始めはおとといのオメガシーマスターの自動巻き機構の折れたネジを取って新しいネジを交換しました。

胴体が細く頭が大きいネジなので年数が経ってくると弱くなってくると思います。

 

分解掃除です。

トラサルディーのクオーツ時計です。

 

竜頭部分から湿気が入っていました。

ステップローターに錆が付着していました。止まりの原因だと思います。

 

 

輪列内部にも錆が見られました。。

洗浄後錆を落として組みました。

しばらく様子見る予定です。

 

次はセイコーの鉄道時計です。

しっかりとしたいい機械です。

 

 

 

 

 

 

次はクレドールです。

笠車の歯が折れていました。

分解掃除、笠車交換です。

 

 

 

 

 

機械内部に歯が残っていると止まってしまうので分解掃除をして組み上げました。

 

今日は部分修理から始めます。

一日頑張ります。

 


グッチクオーツ時計、タグホイヤー2点、オメガ自動巻き時計を修理です

2021年06月08日 | タグホイヤー

いい天気です。

夏の暑さ迄はいきませんが、厳しい一日になりそうです

 

分解掃除です。

グッチの時計から修理理始めました。

分解掃除でお預かりしました。

 

新しい機械です。

最近電池の交換に持ってこられる時計に入っていることが多く感じます

 

 

 

分解し、洗浄後組み、検査までできました。

 

次はタグホイヤーの紳士物クオーツ時計です。

竜頭部分から湿気が入っていました。

 

 

 

ETA社の機械です。

湿気が原因だと思います。

分解掃除、巻き芯の錆を落として組み、消費電流等のチェックも完了。

ケーシング後防水テストも20気圧OKでした。

多分ねじ込みを忘れてお水を使ってしまったんだと思います。

 

次もタグホイヤーです。

始めのグッチの機械と同じ機械でした。

こちらも湿気が原因です。

 

 

 

 

 

 

接点部分に湿気の後が見られました。

分解掃除後順調です。

しばらくラニングテストする予定です。

 

最後はオメガシーマスターです。

ワンピースケースで風防部分から機械を取り出す式になっていました。

綺麗な機械でした。分解掃除です。

 

 

 

 

曜日と日にちのついている機械です。

 

キャリバー752

自動巻き機構の受けネジを閉めたら頭が取れてしまったので残っているネジを外し新しいネジを入れました。

 

今日も一日頑張ります。


メガネの穴あけを

2021年06月06日 | お店の仕事

今日も朝から昨日の続きの眼鏡のツーポイント加工をしました。

昨日は閉店前からレンズを加工して形にし、ツーポイントのあなあけをしました。

2本加工の眼鏡があったのでとりあえず1個だけ加工して昨日は帰りました。

時間的には30分くらいなのですが、穴あけを失敗するとレンズ代がアウトになるので、より慎重に穴をあけました。

今日の朝もう一つを加工して仕事を始めました。

 

今日は時計の修理をこれから始める予定です。

 

頑張ります。


タグホイヤークオーツとセイコールーセントを修理です

2021年06月05日 | タグホイヤー
雨は降りませんでしたが曇りがちな天気でした。
今日は土曜日で運動をしてからの出勤でした。
めちゃくちゃしんどい運動で、ヒーヒー、ゼーゼーの状態での運動です。
何とか乗り切り仕事はじめ。

分解掃除です。







始めはタグホイヤーの婦人物です。
分解掃除でお預かりしました。
分解掃除と回路の状態が良くなかったので交換し今順調に動いてくれています。

次はセイコールーセントです。

多針のモデルで遅れるということで分解掃除を依頼されました。
5Yキャリバー















分解してプラスチックの歯車を重点的にチェック後洗浄です。

部品に問題なく洗浄後組み上げました。
こちらも今朝順調に動いてくれていました。

今日は今からお客様落ち着くと思いますので分解掃除始める予定です。
今日は修理残業なしで帰る予定です。