野営場先はこうした状況のため、通行が出来なくなっています。
本日の高住神社の状況です。
◆大雨(北部九州一帯に大雨注意報・警報)
◆18℃
お盆はずっと雨続きと天気予報が言っていましたが、思った以上の大雨に見舞われ驚いています。
朝早い頃がピークで、今は少し落ち着きましたが、野営場~青年の家区間で道路冠水が起きていたりと集中豪雨となりました。
境内の沢が溢れそうなほど激しく流れています。これでも落ち着いたほう。
濁り水になったら崩落の前兆というので、茶色い水が流れている場所には近寄らないようにしましょう。
この様子ですので、水汲みをされる場合は、雨が止み水量が落ち着いてからお汲みください。
(大雨直後は水源に土砂混じりの雨水が流れこんでいるため、飲み水に適しません。)
日田朝倉地方・八女地方など筑後川上中流、矢部川など氾濫の懸念があります。
その他地域においても被災に遭わないよう気をつけてお過ごしください。
本日の高住神社の状況です。
◆雨
◆20℃
6月下旬に北岳下山中に起きた遭難事故で、遭難者の救助にあたった男性に田川警察署より感謝状授与が行われたと読売新聞に掲載されました。
(画像は新聞切り抜きより)
私たちも遭難救助に少し携わりましたが、怪我ひとつなく明るいうちに救助されて良かったと感じています。
この遭難は、北岳下山時に道を間違えて裏英彦方面へ下ってしまったことによるもの。
高住神社に待機していた遭難者友人のスマートフォンに送られた本人の位置情報を元に、おおよその見当をつけて救助者が向かったのが功を奏したと言えますが、山中なので地図アプリの精度も低く、また目印となる目標物もないので救助活動には相当難儀した様子でした。
私は素人なので語ることはできませんが、新聞記事に記載されている県警からの注意によれば、
▽迷った場合は元の道に引き返す
▽戻れない場合は警察に通報する
▽むやみに動かず体力を温存する
とのことで、今回のケースは警察への「通報が行える状況」だったことが良かったのかなと思います。
逆を返せば、『電波の通じない状況』が容易に起こりうること。
電波の届かない山中だった、電話のバッテリーが切れた、怪我をして電話を掛けられない状況となった、などなど。
不測の事態とはいつでも隣り合わせと想定した上で、登山活動を楽しんでください。