高住神社公式ブログ

英彦山豊前坊高住神社の公式ブログです。

1月31日(月)の様子

2011年01月31日 15時10分55秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆晴れ

◆-9℃

◆積雪量…50cm~

  

また一晩でごっそり雪が降りました。

除雪は入ったものの、車道脇にのけられた雪が1M近く積み重なって、雪の壁にになっています。

道幅が狭くなり離合個所が限られていますので、対向車にはお気をつけ下さい。

スピードを出していると、いざというとき停まれずに事故の元です。

 

また、豊前坊より先、500号線野峠方面へ抜けようとする車を多く見かけますが、

添田側・山国側ともに通行止め規制がかかっていますので、無理な通行は絶対にお止め下さい。

積雪が多いだけでなく、倒木や落石の恐れもあります。

リフトアップした4WD車が通ってゆくのを見かけますが、引き返してくるのも見かけます。

雪にタイヤを取られ立ち往生しようとそれは自己責任ですが、救助に向かう立場のことも考えてみましょう。

 

近頃、あまりにも無謀な事故が多いので、忠告をさせて頂きましたが・・・

雪の風景はまた明日にでもアップします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社祭事案内

2011年01月30日 15時37分00秒 | 神社案内

 ~ 平成23年度 高住神社祭典のご案内 ~

 

春季大祭・春の柴燈大護摩修法

  3月 21日 (月・春分の日)

    春季大祭    : 午前11時

  柴燈大護摩修法 : 午後 1時

 

夏 越 祭

  7月 21日 (木・土用の丑

    祭典    : 午前11時

    祭典のち茅の輪くぐり神事

 

神 幸 祭

  9月 10・11日 (第二土日)

   お下り : 午後2時 高住神社 ~ 御旅所

   お上り : 午後2時  御旅所  ~ 高住神社

   牛くじ販売

 

秋季大祭・柴燈大護摩修法

  11月 3日 (木・文化の日)

    秋季大祭    : 午前11時

  柴燈大護摩修法 : 午後 1時

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(日)の様子

2011年01月30日 15時20分46秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆大雪(大雪注意報

◆-9℃

◆積雪量…50cm~

 

昨日から雪が降り続き、今朝方は30cmを越す状態になっていました。

田川市内でも降雪でトラブルが続いていると、参拝者からの情報が。

この雪は明日まで続くようなので、また明日はすごいことになっているでしょう。

 

昨日の帰りがけですが、しゃくなげ荘のすぐ下で、車同士の接触事故がありました。

チェーン装着のため停車中の車に、下りてきた車がスリップして衝突。

路面が凍結しており、早めのブレーキのはずが滑って制御不能になってしまった様です。

 

幸いにも怪我人はいなかったのですが、ぶつけた車はノーマルタイヤだったとのこと。

チェーン規制がかかっているに関わらず、チェーンを装着していなかったための事故です。

自損事故だけではなく、他者をまきこむ恐れがあることにも十分注意してください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(金)の様子

2011年01月28日 15時51分16秒 | 日別天気・交通情報

本日の高住神社の状況です。

◆晴れ

◆積雪量…20cm~

 

一昨日からパソコンが不調で故障かと思われたのですが、色々といじくった結果、

無事に復旧することができました。

パソコンが使えなくなって困ったのは、保存していた資料が出せないのはもちろん、

インターネットが使えなくなってしまったこと。

こんな山奥でも、ネットを介して新しい情報を発信・受信できるのはありがたいことです。

 

完全に壊れてなかったのでファイルも無事でしたが、デジタル資料に依存するのも考えものだと痛感しました。

フロッピーからCDへ、そして今はハードディスクが記録媒体として主流ですが、

大量の情報を保存できるのが利点な反面、ちょっとしたことで簡単に損失してしまう恐れが。

その点、アナログなものほど保存が利きます。

その最たるものが「石」

 

写真は参道沿いにある石の鳥居です。

P1280004

「○法主 座主僧正相有」と彫ってあります。

裏側には元禄第十(略)とありましたので、1697年あたりでしょうか。

今から300年以上前のもの。

苔生してはいるものの、ほとんど風化もないので字が読めます。

これが木だったならば、すでに残されていなかったでしょうね。

英彦山を探せばもっと古い歴史的資料があるでしょう。

 

歴史は受け継いでゆくもの。

デジタルなものも大切ですが、それでは伝えられないものも大切にしてゆくべきなのではないでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び

2011年01月27日 13時36分11秒 | 神社からのお知らせ
パソコンの調子が悪くなり、しばらく更新ができなくなります。
 
修理完了次第、復帰いたしますのでそれまでお待ちくださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする