熱帯原産の水生植物が展示されているアトリウム、ここでは熱帯スイレンの花がが年中見られます。
寒い時期には入った途端にレンズが曇りしばらくは撮影できません。今の季節の方が換気されていて撮影はしやすいですね。
この日はほとんど使ったことのないMFレンズ専用のテレコンTC-200を、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sで使ってみました。
TC-200は当時のMFレンズなら多くのレンズに使用でき、現在のテレコンよりも汎用性が高いものでした。
それでも購入から30年以上、40年に近いか?その間に使ったのは数えるほどです。
1
Ai Nikkor ED 180mm F2.8SにTC-200を使用して360mm F5.6のレンズとして使えます。
D4Sのファインダーならピント合わせも楽々。
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
2
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
3
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
4
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
5
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
6
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
7
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
8
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
9
ここまでがTC-200使用です
D4S Ai Nikkor ED 180mm F2.8S+TC-200
2倍テレコンでもなかなかの描写ですね。マスターレンズの性能も良いということでしょう。
レンズ情報の手動設定で、「360mm F5.6」レンズとしてカメラに登録するのを忘れてました。
ダウンロードして情報を見ると、撮影情報が180mm F2.8レンズでの撮影情報となっています。
正確には焦点距離は360mm、F値は2段落ちと言うことです。
撮影が終わってから情報登録しました?遅すぎ・・・何もならないですね。
まあ次回の使用時に備えてて言うことで(笑)
10
D810 Ai Nikkor 85mm F1.4S
11
Ai Nikkor 85mm F1.4Sです
このレンズも良いですね。
D810 Ai Nikkor 85mm F1.4S
12
D810 Ai Nikkor 85mm F1.4S
13
D810 Ai Nikkor 85mm F1.4S
14
Ai Nikkor 135mm F2.0Sです
D810 Ai Nikkor 135mm F2.0S
15
D810 Ai Nikkor 135mm F2.0S
16
D810 Ai Nikkor 135mm F2.0S
17
Ai Nikkor 50mm F1.4Sです
D4S Ai Nikkor 50mm F1.4S
18
D4S Ai Nikkor 50mm F1.4S
撮影日 6月17日
初夏のみずの森を終わります。