気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

春の伊吹山 2

2016年05月21日 | 伊吹山

伊吹山の2回目です。

伊吹の季節も春から初夏へて写っているようで、昨年5月1日に来た時に見たエンゴサクやショウジョウバカマ等の早春の花は姿を消してました。

西遊歩道では新緑が進んで山肌は初夏を感じさせていましたが、駐車場の手前では濃霧で前が見えないくらいの所も有りました。

が強くて始終ガスが流れて青空がが見えたり、あっという間に全く視界が効かなくなるなどの情況でしたが、徐々に霧も晴れて歩き始めた頃には爽やかな青空が広がりました。

ただ風は強いままで寒い日でしたので、頂上ではゆっくりお弁当も食べて入られないと考え、駐車場で昼食を済ませてから歩き始めました。

西遊歩道〜頂上〜中央遊歩道と回ってきました。

夏場なら頂上から東遊歩道を回り、イブキトリカブトなどの花を写しながら歩きますが、この時期は何時も中央の階段を降りることにしています。


駐車場から


ヤマガラシ(伊吹ガラシ)?アチコチにたくさん咲いてました






何処へ回ってもニリンソウが多く咲いていました。


ニリンソウとイチリンソウの違いが分かりません。

大きさが違うとのことですが・・・



10

ウマノアシガタも多いです


11


12

西遊歩道では、伊吹たんぽぽとウマノアシガタの黄色が目立ちます


13


14


15


16

前日の雨で空の青と山の緑が一段と鮮やかに感じました。


17


18

タチツボスミレかな?


19

ウマノアシガタと伊吹たんぽぽ


20

遠くに雪が残った山並みが見えます。

上手く写せないな〜

錫杖さん、これは乗鞍岳ですね

70-200mm ではこんなものです。500mmでないと駄目ですね。


撮影日 5月17日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


次回に続きます。