昨日Nikonから、ニッコールレンズのキャッシュバックキャンペーン期間延長のメールが届いた。
1月16日までと言うことで、今からでは間に合わないと思っていたが、3月31日まで延長されるようです。
それならまだしばらく考える期間もありますね。80-400mm、200-500mm、300mmf/4Eの三択か?D5も欲しいけどな〜
もしくは70-200mmf/2.8を新形に更新か?(このレンズはキャンペーン対象外)
なかなか決まらないというのは、そんなに必要性を感じないからか?ゆっくり考えてみます。
2016年を振り返って、今日は5月分です。
1
5月2日 寿長生の郷 (大津市大石龍門)
自宅からほど近い「寿長生(すない)の郷」の牡丹祭に出かけました。
ここは和菓子の「叶匠壽庵」の工場と梅園、里山を利用した山野草庭園などがあります。
法事の際のお茶菓子を購入したり、春の山野草の撮影など、時々出掛けています。
和菓子に使う梅の栽培も行われていて、上州白梅の広大な梅園があります。今年は梅の季節にも出掛けてみようかな?
入口付近の休憩所にて
2
3
4
やはりこんな時はマクロレンズですね
5
5月2日 三大神社の藤(草津市)
寿長生の郷の後、草津市の三大神社の藤の撮影に
6
昨年の藤はあまり長くは延びていませんでした。
7
5月17日 伊吹山(滋賀県米原市〜岐阜県不破郡関ケ原町)
8
9
サンカヨウ
10
サンカヨウ
11
エンレイソウ
12
5月19日 九輪草 (高島市朽木能家)
朽木の小入谷へ行く途中、能家地区で見つけました
13
14
5月19日 高島市小入(おにゅう)谷
栃の木の花
15
タニウツギ
16
1月中旬に発注していたプリウスが5月14日に納車され、初めて朽木小入谷の峠道へ
この後、おにゅう峠まで登ろうとしましたが、雪解けの後の峠道は、落石が酷くて途中で引き返しました。
17
朴の木の花
18
5月24日 久多の里・茅葺き民家と芍薬 (京都市左京区久多)
この日は、鯖街道の大津市葛川から京都市左京区久多を抜け、佐々里峠を経由して南丹市美山へ
19
かやぶきの里・美山(京都府南丹市)
20
21
22
23
エゴの花
24
25
26
27
5月27日 平池の杜若(高島市今津町深清水)
平池は箱館山の裏側の高原の池で、ここは杜若の自生地としてカメラマンに人気のスポットです。
ほぼ毎年通っていますが、昨年は例年より1週間ほど開花が早かったです。
28
29
30
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
Ai Nikkor ED 300mm F4 5S(IF)