昨日曇り空の下、高島市朽木のおにゅう峠までぶらっと出掛けました。
紅葉と雲海の名所でもあるおにゅう峠は、滋賀と福井の県境の峠で、鯖街道のルートの一つでもあります。
紅葉にはまだ早かったのですが、途中の小入(おにゅう)谷の里ではススキがそろそろ見頃を迎えていました。
今日は朝からの雨で、ゆっくり昨日の写真の整理をできました。
今回で水生植物公園みずの森は終わります。次回から朽木の里山の風景を紹介したいと思います。
1
温室内の熱帯スイレンの池に来ましたが、ちょうど模様替えの準備なのか?
睡蓮は池の一部だけに展示されているだけでした。
2
3
4
5
温室の外にある蓮池に出てみました。
5
この植物園は蓮と睡蓮の展示が多く、蓮池も何箇所かにあります。
7
隣接する琵琶湖の入江には、日本最大級の蓮の群生地がありました。
夏には早朝から大勢の人が詰めかけ、写真マニアも多かったのですが、残念ながら2年ほど前に群生地は全て消滅してしまいました。
7
温室内には、スイレンの他色々な花も咲いています。
ニンニクカズラ
8
9
ニンニクカズラの蕾
10
ハイビスカスは何時も咲いています
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは、望遠マクロとしても使いやすい。
10
11
ナンキンハゼが少し赤く染まりかけてました
12
13
14
15
16
桂の紅葉
17
ハナミズキ
18
影日 10月3日
撮影地 草津市立水性公園みずの森(滋賀県草津市下物町)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR