今日は9日に続きまた湖西の里山、ビラデスト今津まで出かけました。
目的だった石楠花はいちばんの見頃、イワウチワもたくさん咲いてました。
管理事務所の前では残雪の中でソメイヨシノが1番の見頃を迎えています。
しばらく後になりますが、詳しくはまた後日に紹介します。
近所の桜風景の2回目は大津市牧にある関西電力の大戸川発電所です。
昨年は3月26日でしたので、やはりここの桜も今年は開花が遅かったようです。
赤煉瓦造の建物がこの発電所の歴史を物語っているようで、桜の風景にもマッチしています。
1
大戸川発電所(旧京都電燈牧発電所)は大津市牧(旧大津市上田上牧町)にある関西電力の発電所です。
明治44(1911)年に建築され、100年を超えて現在も稼働中しています。
当初、大津地区の電力は京都蹴上発電所より供給されていたが、明治44年に、この牧発電所が建設され、
京都からの受電は中止して全ての供給電力をこの発電所でまかなえることとなった。
牧発電所は大戸川発電所と改名され、現在も稼動している滋賀県で一番古い発電所である。
2
3
4
5
丸い穴は旧電力ケーブル引出口です。
6
7
8
9
10
11
12
13
大戸川の上流(信楽側)
14
大戸川の下流
15
16
斧研橋(よきときばし)
17
18
撮影日 2022年4月4日
撮影地 関西電力大戸川発電所(大津市牧)
今日(4月18日)撮影のビラデスト今津の石楠花と桜です。詳しくは後日に紹介します。