気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

屏風岩公苑の山桜 1 (Nikon Z9)

2024年04月27日 | 

 

今日から九州の写真の現像を始めましたが、流石に枚数が多くてしばらく掛かりそうです。

写真の整理が出来て九州紀行を始めるまで、撮りためた最近の写真を紹介しようと思います。

 

4月15日に三重県津市美杉町の三多気の桜と、奈良県宇陀郡曽爾村の屏風岩公園の山桜を撮影に出かけました。

昨年は桜の開花が異常に早くて、4月4日に佛隆寺、屏風岩公苑、三多気と回りましたが、今年は10日ほど遅い訪問でした。

流石に少し遅すぎて屏風岩公苑はなんとか間に合った感じでしたが、三多気の桜は既に散りそめの状況でした。

今回から15日の屏風岩公苑と三多気の桜を紹介して行こうと思います。

すでに今年の桜は終わり、新緑の季節を迎えていますが、もう少し桜の風景を紹介します。

まず今回はNikon Z9で撮影した屏風岩公苑の山桜です。

 

 

 

 

 

屏風岩公苑へ通い始めたのはもう随分前のことで、ほぼ毎年通っているお気に入りの撮影スポットです。

初めの頃はライトアップまで待って、帰りに曽爾高原の「亀の湯」に寄って自宅には夜遅く帰ってました。

やはり後期高齢者には夜の運転は疲れやすく、最近は明るい内に帰宅するように心掛けています。

今年は運転免許証の更新の年で、76歳の誕生日を迎えるために認知症検査が必要になり、先日近くの自動車教習所で

検査を受けて見事合格しました。(笑)

5月7日には高齢者講習があり、両方合格すればやっと運転免許証の更新の条件をクリアできます。

何十年もゴールド免許ですが、前回からは3年更新となりあっという間に更新の年が来る気がします。

次の更新時期は3年後の79歳、その時までボケなければいいのですが・・・

何よりも安全運転を心がけなければと、認知症検査に際し改めて自分に言い聞かせました。

 

何度見ても屏風岩の柱状節理は壮大で見応えがあります。

秋の紅葉の季節にもきたことがありますが、山桜の紅葉も綺麗です。

曽爾高原のススキとセットで来るのも良いですね。

 

 

このアングルでの撮影も好きです。

 

 

ソメイヨシノも良いですが、山桜の優しい色合いが大好きです。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

二人でのんびりお弁当・・・長閑です。

この日は月曜日で比較的空いてましたが、上の駐車場はほぼ満車でした。

 

14

茶色の若葉がなんとも優しい色合いです。

 

15

 

16

 

17

屏風岩の壁面には所々にミツバツツジも咲いています。

 

18

屏風岩公苑の山桜は大木が多くて見応えがあります。

 

19

 

20

次回はNikon D4Sでの撮影分です。

 

撮影日 2024年4月15日

撮影地 屏風岩公苑(奈良県宇陀郡曽爾村長野)

機 材 Nikon Z9

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)