今年は梅雨入りが早くて、この季節にいちばん似合う花が紫陽花の開花も少し早かったです。
takayanも先日から紫陽花の撮影に何箇所かへ出かけていますが、
やはり今年も最初の紫陽花は、6月8日に自宅からも近い守山市の芦刈園でした。
その後は9日に奈良県の大神神社のササユリ、同日に長谷寺の紫陽花、
昨日の15日は同じく奈良県の般若寺と京都府木津川市の岩船寺へ撮影に出かけました。
ブログでの紹介が遅れ遅れになり、開花状況のお知らせにはなりませんが、
撮りためた写真を順に紹介していきます。
芦刈園の紫陽花は見頃には少し早過ぎましたが、どの花も瑞々しくて生き生きとした姿でした。
毎年通う芦刈園ですが古刹に咲く紫陽花とは違って、建物や石仏と紫陽花のような風景を撮ることはできません。
純粋に紫陽花だけを撮影するといった感じですが、ここは父母が元気だった頃に4人で、
また父が亡くなってからも母と3人で出かけることが多かった紫陽花園で、思い出が多い所です。
滋賀県守山市にある芦刈園の紫陽花を紹介します。
1
2
3
これはダンスパーティですね。
4
アナベルの見頃はまだ先のようでした。今頃は一番の見頃でしょうね。
5
これは貴船という種類だと思います。
ほとんどの紫陽花に名札があるのですが今回はそれを撮影しなかったので、それぞれの名前がよく分かりませんが
色とりどりの紫陽花を楽しんでいただければと思います。
6
7
8
9
このアナベルはほぼ見頃です。
10
淡いピンクが優しいです。
11
12
13
少し遠くの花を望遠で撮るのが好きです。
この日もNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sなども持って出かけたのですが、使うことは一度もなかったです。
14
自宅の柏葉紫陽花とは少し種類が違うようです。
15
ピンクアナベル
このアナベルは見る方向を変えればハート形に見えたかも?とPCで見てから気づきました。
16
17
18
19
20
もう1回芦刈園を続けます。
撮影日 2023年6月8日
撮影地 芦刈園(滋賀県守山市)
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます