goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

酒波寺の紅葉(高島市近江今津)

2017年11月27日 | 紅葉

15日、久しぶりにビラデスト今津から、処女湖あたりの紅葉でも撮りに出かけようと、ぶらっと湖西方面へ出掛けました。

酒波(さなみ)寺はビラデスト今津への登り口、酒波林道の入り口にある真言宗智山派の寺院で、京都智積院の末寺です。

春には、樹齢数百年のエドヒガン桜が咲くことでも知られています。

湖西方面はこの前の台風の被害が大きくて、ブルーシートの掛かった民家の屋根が多く見られました。

ビラデスト今津へ上りかけましたが、林道の両側には台風による倒木多数有り、

道路にはみ出た部分のみを切断し、やっと車1台の幅を確保しているような状況でした。

少し走りましたが、山の斜面が大きく崩れたところも有り、これ以上進むのは危険だと判断、やむなく引き返しました。

そんなことで、この日は「酒波寺」と少し上にある「もみじ池」のみの撮影となりました。


今回は酒波時の参道横の紅葉風景です。



桜もきれいな所ですが、紅葉も見応えがありました。



この山門は、数年前に新しく建立されたものでです。






望遠でこのような紅葉の撮り方をしていると、何処で撮影してもみな同じ様な写真になってしまう気がしますね。


10

やはり撮影地の特色とか、そこにしかない背景を合わせて撮るような事が必要ですね。


11


12


13


14


15


16


17


18


19

往路は朽木経由で今津へ行きました。

ここは何時もおにゅう峠へ向かう時に通る、能家地区へ向かう道路です。駐車場と休憩用の東屋があります。


20

次回は酒波時の近くの「もみじ池」の風景です。


撮影日 11月15日

撮影地 酒波寺(高島市今津町酒波)・高島市朽木

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2017-11-27 07:40:05
おはようございます。

このお寺は、昨年、桜の写真で拝見した場所ですね さなみと読むのですか さすがには判らなかったです。
ビラデストの近くということはわたしも通過してるのですね
 前に4人でお会いした日にここの話も出てました。 
 今年はもう紅葉は終わりでしょうか 京都に久しぶりに行ってみたいのですがかみさんの方が寒くなる季節はすんごい仕事が多くなるんで休みが遇わないんです。
 次の休みもいつもの山で一人リラックスタイムになりそうです。 
 はりさんに頂いた珈琲豆がよき相棒になってくれています。
返信する
Unknown (はりさん)
2017-11-27 09:07:39
takayanさんも言っておられるように
望遠やマクロでモミジを撮ると
どこで撮っても同じような写真になりますね。
それでも、写したくなるんですね(笑)
そう言いながらもモミジが綺麗です。
7.11.16番も素晴らしいですが
今日のお気に入りは1番です。
背景のお寺の石段がいいですね。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2017-11-27 09:47:31
山門と階段を入れたショットがお気に入りです。

台風の被害があちらこちらに出ていますね。
今回はひどかったようで、自宅から亀岡へ抜ける道の一つも通行止めになっていました。
  
紅葉はあっちを見て、こっちを見てパシャリ。
同じような雰囲気にはなるんですが、撮っちゃいますよね。
帰ってからの選別作業が大変になります(笑)
返信する
目が覚めるような紅葉! (ちひろ)
2017-11-27 15:52:54
takayanさま、こんにちわ。
21号22号の台風の被害は相当あったようで、何処とも復旧に時間がかかるようですね!

湖北は見事な紅葉ですね!
13・14・15の鮮やかな紅葉が好きです
もみじ池、私も行きたかった場所なので、楽しみにしています。

八日市の瓦屋寺もご存知でしょうか。案外近場で紅葉が綺麗そうですが、駐車場からの登り(徒歩)に怖気づいています
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2017-11-27 16:27:43
錫杖さん、こんにちは。
そうですよ、ビラデスト今津への登り口に在る寺院です。
ここは桜もきれいで、昨年の春に撮影に来た所です。
そろそろ京都の紅葉も、今月末くらいまでですが、12月初旬ならまだ見られるところも多いと思います。
これからの時期は奥さんの仕事も忙しいのですね。
京都の名店、イノダコーヒですね。
(正式にはコーヒーとは伸ばさないようです)
返信する
はりさんへ (takayan)
2017-11-27 16:35:56
はりさん、こんにちは。
先日かからの紅葉の写真を、整理していて気づきました。
特に300mmの単焦点を使うことが多かったので、どうしても部分の切り取りや、望遠マクロ的な使い方が多くなり、よく似た写真の量産でした。
それでも望遠での撮影は、ボケもきれいで好みです。
7、11、16番はまさにそんな撮り方ですね。
1番のお気に入り、ありがとうございます。
やはりこんな構図も、抑えて置かなければとの思いで撮影した1枚です。
いつもありがとうございます。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2017-11-27 16:43:04
ヨッピーさん、こんにちは。
望遠での圧縮効果を狙っての山門と階段でした。
お気に入り、ありがとうございます。
特に湖西方面では、台風の被害が大きかったようで、
湖西線の電柱が沢山倒れたことからも、相当な強風だったようです。
先日から何箇所か県内の名所を巡り、相当な枚数を撮影してきましたが、
未だに全ての整理が終わっていません。
ほんとうに大変な作業ですね(笑)
ぼちぼち紹介していきます。
返信する
ちひろさんへ (takayan)
2017-11-27 16:56:51
ちひろさん、こんにちは。
県内でも台風の被害が相当有ったようで、
山間部などでは、通行止めの道路も多いようです。
13、14、15番のを気に入って頂きありがとうございます。
八日市の瓦屋寺は知りませんでした。
太郎坊さんの近くのようですね。
隠れた紅葉の名所と言われているようですね。
ネットで調べると、1250段程の階段が有るようですが、車ならお寺の前まで行けると案内がありました。
今年はもう遅いかもしれませんが、覚えが悪くなった頭ですが、インプットしておきますね(笑)
ちひろさんには、今まで色々な所を教えて頂き、沢山写真を撮ってきました。
いつもありがとうございます。





返信する
酒波寺 ()
2017-11-27 21:57:59
今晩は
さなみ寺と云うのですね、さけなみ寺と読んでました。
六甲へのスタートとなった堅田駅、そこから近江今津は電車で40分くらいでしょうか。
やはり自分がいたところを起点にすると、何となく「あゝあの辺なんだな」と思うことが出来ます。
いろんな意味で今回の伊勢・琵琶湖・六甲の旅は、私を裕かにしてくれています。
今回の絵を見て今週、訪れた平林寺の現像を全てやり直しました。
トップ良いですね。8番のような緑を残したグラデーションが大好きです。
見事なモミジの後、19番の景色が良いですね。
ラストの柔らかな黄葉が、ストーリーを〆ていますね。
素晴らしい紅葉の絵を感謝です。
返信する
信さんへ (takayan)
2017-11-27 23:02:11
信さん、こんばんは。
酒波寺は「さなみじ」と読みます。
堅田〜今津間は40分弱ですね。
堅田駅から湖西線を利用されたので、位置関係もおわかりですね。
トップは、酒波寺の風景も1枚は残さなければと思い撮っておきました。
縦の構図にして良かったです。
8番は、何と言っても背景のボケと、派手すぎない色調が良いのでしょうね。
紅葉の赤ばかりの中に、19番の少し緑の多い景色を入れてみました。
途中で休憩した場所でした。
ラストもその近くでの撮影です。
takayanの写真が、現像の参考になれば嬉しいです。
いつもありがとうございます。

返信する

コメントを投稿