気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

湖西から奥琵琶湖へその1 (還来神社〜酒波寺)

2024年12月19日 | 紅葉

 

今年の紅葉は見頃が遅れたことで、12月入っても各地で見頃が続いてました。

湖西方面から湖北は車でビワイチをするコースで、年に何度となく出かけます。

この日は葛川から朽木の鯖街道を走り、湖西から奥琵琶湖ドライブウェイを経由し湖北へ向かいました。

今回は大津市伊香立途中町にある還来神社の銀杏と高島市酒波の酒波寺とその周辺の風景です。

 

 

還来(もどろき)神社

なかなか読みにくい名前ですが、昔父から還来神社のことをを聞いたことがあり、出征前に無事帰還できるように

お参りする神社だったとのことでした。

太平洋戦争時には多くの参拝者が祈願に訪れたそうです。

還来神社(もどろきじんじゃ)

伊香立途中町にあり、藤原百川(ももかわ)の娘・旅子(たびこ)の霊をまつる。

旅子はこの地に生まれ、のち桓武天皇の夫人となる。彼女の死後、その遺言によって生まれ故郷の梛(なぎ)の木の下に埋葬された。

同社には神木椰の古木が残る。社名も彼女が再び故郷に還って来たことに由来する。(大津市歴史博物館データベースより)

 

 

 

 

 

還来神社からよく通っている高島市の酒波寺やって来ました。

その途中で最近よく行くお蕎麦屋さん、朽木の永昌庵に寄りました。

 

酒波寺の紅葉は流石に見頃を過ぎてましたが、それでも綺麗な色付きでした。

 

 

 

 

一面の散り紅葉が綺麗です。

 

10

駐車場の周囲に紅葉が広がります。よく通い慣れている酒波寺です。

 

11

 

12

微妙なバランスで木の枝に引っかかってますね。少し風が吹けば落ちますね。

 

13

 

14

 

15

 

16

今年も蕎麦の花の撮影に来た酒波地区の田園風景です。

 

17

石塔の向こうに広がるには蕎麦畑です。ここの蕎麦はまだ刈り取られずに残ってました。

この辺りで栽培された蕎麦が箱館そばになります。

 

18

遠くに酒波寺の前にある日置神社の鳥居が見えます。

 

19

 

20

そばの花の時にも撮影した絵になる赤屋根の建物です。

次回は奥琵琶湖の紅葉風景です。

 

撮影日 2024年12月4日

撮影地 還来(もどろき)神社 (大津市伊香立途中町)

    酒波寺とその周辺(高島市今津町酒波)

機 材 Nikon Z9

    AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    Nikon Z6Ⅲ

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    FTZ II(マウントアダプター)

        



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2024-12-19 14:11:58
こんにちは。
還来神社は途中から鯖街道に入る時に何度か通りました。
秋には銀杏が色づくので写真を撮ったこともあります。
詳しく書いていただき還来神社の由緒が勉強になりました。
そのあとはいつものコースでお蕎麦も食べて
おなじみの酒波寺に行かれたということですか。
酒波寺の紅葉は見ごろを過ぎたとはいえ
なんとも綺麗な色づきですね。
箱館山方面の山の色づきも素敵ですね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2024-12-19 16:54:38
こんにちは。
還来神社の銀杏は遠くからでもよく目立つ存在ですね。
ここは本当によく通る道筋で、この日は一番の見頃のようでした。
還来神社のことは父からもよく聞いていたので、
以前から興味があり、だいぶ前にもお詣りしたこともありました。
この後、朽木の永昌庵に寄って酒波集落へ向かいました。
数日後に古知谷阿弥陀寺に行った際も永昌庵に行きました(笑)
酒波寺の紅葉は遅かった感がありますが、色付きは綺麗でした。
今年は山の色付きも特に美しかったように思います。
この後は海津大崎を経由し、奥琵琶湖へ向かいました。
今日は能登川方面まで出かけたのですが、今年一番の冷え込みで、
みぞれ混じりの雨でした。
彦根では初雪が降ったようで、比良も伊吹も真っ白で、
比叡山も薄ら雪化粧でした。
本格的な冬の到来ですね。
いつもありがとうございます。
返信する
過ぎ去る秋 (フォレストリリー)
2024-12-19 22:45:12
こんばんは。
還来神社は その名も 読み方も 存在も 初めて知り、
御祭神 藤原旅子 の ご由緒に とても 心ひかれました。
いつか 私も 訪ねてみたいです。

酒波寺の 紅葉の記憶は ほぼ ないので 昔は モミジが 植えられていなかった のかも?
赤い屋根の建物は どの季節にも takayanさんの お写真のアクセントになっていますね。
あのあたりの 林の中には 昔は 家はなかったけれど 酒波集落に続く 舗装路が通っていて
その道端に ササユリが たくさん 自生していたので  朝の登校途中に手折って 教室に飾ったりしていました。
半世紀も 過ぎた今は、あのササユリは きっと もう 自生していないのでしょうね ~

写真に写る農道は 昔は 酒波集落に続く 主要道で
真冬は 豪雪地だったのに 除雪車も 入らず 通学にも 苦労しました。
小学生の時 の下校時 猛吹雪の ホワイトアウトで 四方が まったく見えなくなり
あの農道脇の 農水路に落ち、ずぶぬれで 凍えながら なんとか 家に 帰りついた思い出も あります。
今は 降雪量も 積雪も ずいぶん 少なくなりましたね~
新年 年明けに 今津港から 竹生島を 参拝する予定で 冬鳥の ユリカモメに 出会えないかと 楽しみですが
船上は きっと 寒いでしょうね ~ 荒天 にならないことを 願いつつ。
返信する
フォレストリリーさんへ (takayan)
2024-12-20 00:12:38
こんばんは。
還来神社は伊香立途中町から朽木方面と、洛北大原への分岐点の手前ある神社で、道路脇ですので分かりやすい場所です。
大銀杏は神社の入り口にあり、遠くからでもよく見えます。

酒波寺のモミジは昔は無かったのですね。
今は駐車場を中心に秋には綺麗な紅葉を見ることができます。
赤い屋根の家は良いアクセントになり、いつもこの風景の撮影時には撮らせてもらっています。
昔は湖西バイパスの高架道路もなかったので、あの辺りは一面の田んぼと林だけが広がっていたのでしょうね。
今はもう少し箱館山に近いところに酒波集落への道路がありますが、昔はこの撮影地の道路が主要道路だったのですね。
昔はササユリが咲いていたそうですが、今はこの近辺で見たことはありません。
それだけこの周辺でも自然環境が変わってしまったと言うことなんでしょうね。
近年は県内でも雪が少なくなりましたが、当時の湖西方面の冬は雪深い地域だったのですね。
昔はスキーといえばマキノでしたからね。
今日は能登川方面まで出かけましたが、みぞれが混じりの雨と強風で、本格的な冬の訪れを感じました。
新年早々に竹生島へ行かれるのですね。
これからの季節、琵琶湖周辺ではユリカモメも見かけますが、今津港あたりで出会えると良いですね。
1月の琵琶湖、特に北湖は風の強い日も多いので、寒くてデッキには出られないでしょう。
良い天気になれば良いですね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿