6月3日、朝の散歩の続きです。今回はマクロレンズのAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの写真です。
最初に買ったマクロはタムロン SP AF90mm MACRO 1:1でした。
SP90mmは、タムキュウと呼ばれるTAMRONの名玉で、何回もリニューアルされ、現在のレンズもマクロレンズでは一級品ですね。
Nikon純正のNIKKOR 105mm を購入してからは、防湿庫に眠っていることが多くなっています。
今回はニコン純正のAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影です。
1
空木(ウツギ)が一番の見頃でした。別名卯の花ですね。
茎が中空ということから付けられた名前ですね。
2
3
4
5
6
7
雁皮の花 ジンチョウゲ科
雁皮は三椏、楮と共に和紙の原料ですね。
幼い頃はよく採りに行ったものです。幹を折れば簡単に和紙の材料となる皮を剥くことが出来ます。
三椏などと違い栽培が難しいらしいようですが、自宅周辺の里山にでは昔からよく見掛けます。
自生地は温暖な地域に限られ、北限は石川、東限は静岡だそうです。
スポット光を浴びて輝きます。
8
なんとなく歩いていると見つけにくい花です。
9
10
11
少し前まで白い花を咲かせていたコバノガマズミ
あちこちで可愛い実を付けています。秋には赤く染まるのですね。
12
13
テイカカズラ
キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。毒性があるようです。
14
15
16
17
18
大木に纏わりつくように蔓を伸ばして花を咲かせています。
何時も休憩するお堂の前の大木にも、もっと育ったテイカカズラが有ったのですが、
少し前に立ち枯れの木の撤去作業により、取り除かれてしまいました。
19
昨年の11月、朝のウオーキングを始めた時に見つけた、倒木の上で育つ笹。
雪の日には倒れ掛かってましたが、今も元気に育っています。
20
ネジキの花。ツツジ科です。
アセビの近縁種でもあり、ネジキも有毒植物です。
21
22
23
何気なく見ているツツジの若葉も、こうしてマクロで撮ってみると面白いですね。
24
ミツバツツジの葉が、日差しをいっぱい浴びて輝きます。
25
久しぶりにグミの実を見ました。
撮影日 6月2日
撮影地 自宅周辺(滋賀県大津市)
機 材 Nikon D4S
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
雁皮
読み方が分からずに思わずググリました。
先日行った、東秩父村の和紙の里では見かけませんでした。
関東には自生しないんですね。
楮、三椏ばかりでした。
でも昔の人の知恵は凄いですね。
よくぞこんな植物から紙を造ろうと思ったものだと思います。
さすがに105mmMACROの切れ味
恐れ入りました。
植物の名前をよくご存知ですね。
いつも感心しております。
森を歩いていても気がつかない花にも
目を向けておられますね。
そして、それらの花にもレンズを通して
命を与えておられます。
見習わなければなりませんね。
よく山で見かける植物です。
クロモジやシロモジの花にもよく似てますね
今は山はウツギラッシュの季節です。
自然界にはこのウツギ系の植物が多いですね
105mm わたしもシグマの105mmで昨夕遊びました。旧型ですがよくフォーカスしてくれる頼もしいレンズですよ
タムロン90mmも旧型を持ってますが、シグマの105mmのが好みのマクロです。
すくすくと大きくなってほしいです。
ネジキのお花、初めて知りました。
可愛いお花なんですね。
逆光で光るツツジの繊毛、マクロならではの世界です。
大好きなんです、浮かび上がる繊毛。
今日は、気温も下がり過ごしやすいですね。
雁皮(がんぴ)は、小さい頃からよく見掛けているのですが、
調べてみると関東では見られないようです。
昔の人の知恵の積み重ねが、私達の生活を豊かにしてきたのだとつくづく感じますね。
Micro NIKKOR 105mmも、発売から相当経過していますが良いレンズです。
TC-17E2を使えば180mmマクロ、テレコンが使えるのもこのレンズの良いところです。
コメントありがとうございます。
なかなか名前が分からずに、何時も調べるのに苦労しています。
いつもの道にも、少し気をつけて探してみると、
小さな花や、可愛い植物を見つけられて興味深いです。
やはりこんな時には、マクロレンズが重宝しますね。
今朝は涼しい日になり、久しぶりに朝の散歩未出かけました。
滅多に自宅近くでは見られない笹百合が、一輪咲いてました。
今日はカメラを持って出掛けなかったので、iPhoneで撮ってきました。
探せば近くの里山にも、自生しているようです。
昔はサギソウが多く自生していたのですが、
乱獲等により、今ではほとんど見かけなくなりました。
コメントありがとうございます。
雁皮は、関西の里山では良く見掛けられる植物ですね。
関東では自生しないようです。
今は空木(卯の花)の最盛期で、緑の中に白い花が一際目立ちますね。
takayanも最近はタムキューの出番がなくて、105mmを常用しています。
久しぶりに朝の散歩に出掛けました。
笹百合が一輪咲いてました。
近くの山にも自生の笹百合が育っている事に驚き、少しうれしくなりました。
倒木の笹、何時も見ているのですが、元気に育っています。
ネジキの花、馬酔木に良く似た白い花が可愛かったです。
ツツジの繊毛は、マクロで撮ってみると面白いですね。
逆光でのマクロ撮影が一番きれいですね。
今日は涼しい朝を迎え、久しぶりに散歩に出掛けました。
自生の笹百合を一輪見つけて、嬉しくなりました。