皆さんこんにちは!
高井良ゼミ4年、八代です。
ゴールデンウィーク、皆さんは楽しく過ごされましたか?
私のゴールデンウィークは就活とアルバイトで充実していました。
午前中はセミナーと面接、午後はアルバイトというハードな1週間を過ごしました。
ゴールデンウィークの飲食店はすごく混み、大変でしたが
「仕事があるってありがたい!」ということに気づかされました。
さて、本日のゼミで私がstarterを務めました。
テーマは「自分のお気に入りのものから自分を語る」です。
私のお気に入りは「トランペット」です。
高校1年生の時に、母に高校の入学祝で買ってもらいました。
部活の音楽監督と一緒に試奏しながら、自分に合った楽器を選定していただきました。
私にとってトランペットはただの演奏道具ではなく、
「自分自身のことを教えてくれる先生のような存在」だと思っています。
高校時代は毎日トランペットを吹きながら、自分の心や体の状態と深く向き合っていました。
うまく音が出る日は、体も心もリラックスしているな、今日は友達から褒められて嬉しいからうまくいくのかな!とか、
逆にうまく音が出ない日は、睡眠不足や栄養が足りていないとき、友達と喧嘩したり、先生から怒られてもやもやしてたり(笑)
自分の体や心の状態がトランペットを通して音になって出てくるんです。
不思議で面白い体験です!
大学生になってからはあまり演奏する機会はありませんでしたが、定期的に演奏して自分自身と向き合う時間を作ろうと思いました!
さて、今日の本題は「本年度の個人研究計画の発表」でした。
ひとりずつどの先生にインタビューしたいのか、何を聞きたいのか、なぜ聞きたいのかを発表し、他のゼミ生から質問をしたりフィードバックをもらい、内容を深めていきました。
他のゼミ生が、
・どんな先生にお世話になっていたのか
・先生のどんなところに興味を持っているのか
・先生のどんなところに影響を受けているのか
などを知ることができ、すごく楽しかったです!
皆がどのようなインタビューをしてライフヒストリーを書くのか、今からすごく楽しみになりました!
さて来週は、高井良先生の自分史を読みます。
テーマは「私の音楽人生」です!
高井良先生の人生から、たくさん学びたいと思います!
それでは皆さん、気温の変化で体調を崩しやすい季節ですので
お体ご自愛下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます