京にても京なつかしやほととぎす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/9fd54c24edba88eced11e86f1f7997cb.png)
(季語:ほととぎすー夏 出典:己が光 年代:元禄3年(1690年:46才位)
ホトトギスの声を聞いていると、
現在京都にいながら
いまさら京都が懐かしくなる、の意。
流伴鑑賞
芭蕉は京都をことのほか好んでいたのだろう
たくさんの知己もいて
さまざまな出来事、そして京の街並みや歴史
京に居るからこそそんな感慨がふかまるのだろう
そしてこのほととぎすの声
まちがいなくここは京都なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/9fd54c24edba88eced11e86f1f7997cb.png)
(季語:ほととぎすー夏 出典:己が光 年代:元禄3年(1690年:46才位)
ホトトギスの声を聞いていると、
現在京都にいながら
いまさら京都が懐かしくなる、の意。
流伴鑑賞
芭蕉は京都をことのほか好んでいたのだろう
たくさんの知己もいて
さまざまな出来事、そして京の街並みや歴史
京に居るからこそそんな感慨がふかまるのだろう
そしてこのほととぎすの声
まちがいなくここは京都なのだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます