6月2日から5日までシュツットガルトにいました。
そこでは、美味しいものをいただきましたので紹介しておきます。
まずはシュツットガルト市内の有名店から。現地でいおりろwebを検索しちゃ結果Ochs'n Williに行ってきた。これが大正解でした。下のMaultaschen(マウルタッシェ)を目当てにいたんだけど、18時30分位に行ったのに、もうスペシャルは売り切れでないと言われ別の料理をたのんだ。でもそのときにローカルワインを頼んだけど、それが最高でした。
Ochs'n Willi 郷土料理レストラン(シュトゥットガルト): 案ずるより住むが易し(どきどきのドイツ生活)
お店。赤いネオンのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/8acf7230154c256db5bd543eb9bcd463.jpg)
頼んだ料理はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/4e6bf327dad1fffbc5b86c66ab99cb80.jpg)
下はこの地方のハクセ、外がカリカリで美味しそうだった。残念ながら私は頼まなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/2fc3f1058bd0d931ff6ec7b4b75c2440.jpg)
ワインはこんなカップで来る、それがまたいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/4236a276d147876f4e03b8a000087d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/67839e2bdf403c6af5373546b0215667.jpg)
その後、街をウロウロしてホテルへ帰った。20時過ぎだったけど、まだ、こんな明るさ。こんな街頭芸人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/075ff03ea29167ef9f2a0277f8707b3d.jpg)
そして、その翌々日は、地元の人に連れてもらってアスパラガス農家での食事。
農家のweb。残念ながらドイツ語のみ。ドイツの美味しいレストランはwebサイトは英語がないドイツ語のみのお店が多い。
Familienunternehmen Bauerle mit Besen, Laden mit Obst und Gemüse vom Feld und einem Weingut
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/d231fba996b4a063909c350e83ae40ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/f793eef358cc5d1f7adcc76c79a21a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/caecc4853f8eb6ce7b7f867b928eda46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/351f489bb551980ad1e59f93f0c2d2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/723018087973c7a09c074e32f51dd36a.jpg)
アスパラのスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/0d5865c7f8c8d91cf383762913aa01fd.jpg)
Ochs'n Williで食べれなかったMaultaschen(マウルタッシェ)。これはうまかった。ドイツ料理はいつもあまり口には合わないのだけど、これは美味しかった。アーヘンでも食べれるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/e1fffe422d73d88842dfe95992faf841.jpg)
アスパラとともにいろいろたのんだ。そしてワインも、白、ロゼ、赤と全部頼んで楽しんだ最高でした。
月が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/ea2baebcc973ab8a74c1f7bc83fd8746.jpg)
シュツットガルトは楽しい街です。
そこでは、美味しいものをいただきましたので紹介しておきます。
まずはシュツットガルト市内の有名店から。現地でいおりろwebを検索しちゃ結果Ochs'n Williに行ってきた。これが大正解でした。下のMaultaschen(マウルタッシェ)を目当てにいたんだけど、18時30分位に行ったのに、もうスペシャルは売り切れでないと言われ別の料理をたのんだ。でもそのときにローカルワインを頼んだけど、それが最高でした。
Ochs'n Willi 郷土料理レストラン(シュトゥットガルト): 案ずるより住むが易し(どきどきのドイツ生活)
シュヴァーベン風ラビオリ。肉餃子のようなもの。
これが一番美味しかった!
お店。赤いネオンのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/8acf7230154c256db5bd543eb9bcd463.jpg)
頼んだ料理はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/4e6bf327dad1fffbc5b86c66ab99cb80.jpg)
下はこの地方のハクセ、外がカリカリで美味しそうだった。残念ながら私は頼まなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/2fc3f1058bd0d931ff6ec7b4b75c2440.jpg)
ワインはこんなカップで来る、それがまたいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/4236a276d147876f4e03b8a000087d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/67839e2bdf403c6af5373546b0215667.jpg)
その後、街をウロウロしてホテルへ帰った。20時過ぎだったけど、まだ、こんな明るさ。こんな街頭芸人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/075ff03ea29167ef9f2a0277f8707b3d.jpg)
そして、その翌々日は、地元の人に連れてもらってアスパラガス農家での食事。
農家のweb。残念ながらドイツ語のみ。ドイツの美味しいレストランはwebサイトは英語がないドイツ語のみのお店が多い。
Familienunternehmen Bauerle mit Besen, Laden mit Obst und Gemüse vom Feld und einem Weingut
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/d231fba996b4a063909c350e83ae40ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/f793eef358cc5d1f7adcc76c79a21a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/caecc4853f8eb6ce7b7f867b928eda46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/351f489bb551980ad1e59f93f0c2d2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/723018087973c7a09c074e32f51dd36a.jpg)
アスパラのスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/0d5865c7f8c8d91cf383762913aa01fd.jpg)
Ochs'n Williで食べれなかったMaultaschen(マウルタッシェ)。これはうまかった。ドイツ料理はいつもあまり口には合わないのだけど、これは美味しかった。アーヘンでも食べれるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/e1fffe422d73d88842dfe95992faf841.jpg)
アスパラとともにいろいろたのんだ。そしてワインも、白、ロゼ、赤と全部頼んで楽しんだ最高でした。
月が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/ea2baebcc973ab8a74c1f7bc83fd8746.jpg)
シュツットガルトは楽しい街です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます