おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

標高172mの『城山(タッチュー)』登山@伊江島

2017-06-08 06:42:53 | 旅行
伊江島といえば『タッチュー』と言われるくらい有名なポイントです。比較的平坦な島のやや東に、本島からもはっきり解るくらい唐突に突き出した山が有ります。それが城山、俗称は『タッチュー』、もしくはイータッチューと呼ばれている172mある岩山です。



頂上へは、ところどころ急ですが階段が整備されており、子どもでも登ることができ、所要時間は15分ぐらいです。南登山口からトライしました。



登山口への途中からの景色ですが、素晴らしいものがあります。



たもとの登山口までもかなりきつい階段でしたが、お土産屋と駐車場があり、車で来れます。



ここからタッチュー登山の本番です。



登山口の横には御嶽がありますので登山の安全をお祈りしましょう。



ほとんど階段をのぼる登山なのできついのですが、15分の辛抱なので頑張りましょう。



頂上近くになると木々がなくなり、周りに素晴らしいパノラマが開けてきます。崖をよじ登ってる感じで怖いくらいです。



ようやく頂上に到着です。狭い頂上には目印があります。



頂上に着くと、そこは大した広さは無くて岩がごつごつしているのですが、そこからの360度見渡せる景色は、伊江島の様子から綺麗な海を隔てて本島の様子もわかる、迫力満点の景色です。

まずは島の南側、伊江港、恩納村方面です。



そして島の東側、本島の美ら海水族館、備瀬崎方面です。



タッチューに皇太子さまもお見えになったようです。



標高172メートルの城山ことタッチューは島のどこにいても見ることができます。上空を通る飛行機からもこんな感じで見えてます。



お疲れ様


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村