おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2022神奈川河川ポタリング『目久尻川』⑤目久尻川サイクリングロード(2)

2022-12-03 07:11:26 | まちま~い

『目久尻川』ポタリングは「新武者寄橋」まで下ってきました。

この橋はその名の示す通り、橋が架かる場所は近くに早川城があったころの武者の集合場所であったようです。現在の橋の構造は、4径間連続鋼鈑桁橋で、橋長134mの道路橋。 昭和59年に建設されました。欄干に取り付けられた橋名板に、往時をしのぶことができます。

そして近隣には「せせらぎ広場」があります。『目久尻川』沿いの小路で雨水調整池の機能の有した公園です。

水鳥や白鷺などが飛来してくるそうです。「目久尻川サイクリングロード」からも入れます。

更に下っていくと昔懐かしい田園風景の「岡野橋」に到着します。ラウンドマークには近代的なマンション「グランドルーム海老名」が目立っていました。川沿いのサイクリングロードは快適です。

更に下って「堀之内橋」付近、より田園風景が深まり、畑がある長閑な田舎の風景を楽しめます。

「目久尻川サイクリングロード」はまだまだ田舎道が続きます。

そして『目久尻川』は、綾瀬市吉岡辺りで湧水が流れ込んできます。その先には「蟹ヶ谷公園」があり、低地部の湿生園では、吉岡地区から湧き出る湧水を水源として利用し、カキツバタやハナショウブなど約19,000株があり、見晴らし台からは富士山や丹沢が一望できます。

更に下って行くと「道庵橋」から綺麗によく整備されたサイクリングロードに変わります。この辺りから対岸は藤沢市になってきます。

更に進むと『目久尻川』の水の勢いを減衰させる段差があり、魚が立ち止まる場所で大きな鳥が魚を狙う恰好の場所となっていました。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村