続いて「彩風ステージ」で行われた『琉球古典舞踏』を見てきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
沖縄の着物「紅型」の着付けの説明から始まり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/7dace752eabcb94cf955b700b410ada6.jpg)
そして定番の紅型を着て踊る『四竹』。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/52362ca7e93635db6059fbaecb5bce43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/85b84c0a1fae422d2fc4444d951aa849.jpg)
続いて働く喜びを歌い、社会奉仕を説く沖縄の代表的な教訓歌『汗水節』。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/4a13ba31eb106bdb66f06fdce1aa0d9d.jpg)
さらにテンポが速くのりの良い八重山民謡の『鳩間節』。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/ce1a77948e54228e3c58dedec6777f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/80dca3dc7145b556e087f00ee6fa8879.jpg)
琉球舞踊の登竜門的な曲で、数多くの舞踊家、地謡(演奏家)が演じてき『浜千鳥』。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/284e1ed6b264cebb9d7bab5be712ccb2.jpg)
地謡(じうてー)の皆さん、ご苦労様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/4b5bda54f90f56972622c70610b8dffd.jpg)
「新風ステージ」のライブでは、『草薙祈弥 (くさなぎきみ)』さんの登場。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/c6142e3680e43e953a303554840b8b9c.jpg)
竹富島で暮らし水牛車ガイドをしながら三線を学び、2007年八重山古典民謡 安室流協和会にて最高賞取得。沖縄の三線を使ったオリジナル曲を中心に八重山、沖縄民謡をアレンジしたLiveを展開してます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/4be4bdf894b5aa364fb008ef62743281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/672feac1375dcfff14c60d7995365ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/6b1e14647df1b8d15798797c9f5cf822.jpg)
「メインステージ」では、初出演の『いーどぅし』、県立芸術大学を卒業した話題の『いーどぅし』は、沖縄古典芸能・沖縄民謡を学び、沖縄県立芸術大学にて更に深みを増す。二人の音楽は、沖縄POPユニットとしての活動に繋がり、「海の声」のYouTube動画でブレイク、県内外でのライブや学園祭や数々のイベントに出演中。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/0f6404e0e962b84606e679565a0b7286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/69b19477a6f51c0a2ca01715ccc0f706.jpg)
まだ続よ...
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
沖縄の着物「紅型」の着付けの説明から始まり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/7dace752eabcb94cf955b700b410ada6.jpg)
そして定番の紅型を着て踊る『四竹』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/52362ca7e93635db6059fbaecb5bce43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/85b84c0a1fae422d2fc4444d951aa849.jpg)
続いて働く喜びを歌い、社会奉仕を説く沖縄の代表的な教訓歌『汗水節』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/4a13ba31eb106bdb66f06fdce1aa0d9d.jpg)
さらにテンポが速くのりの良い八重山民謡の『鳩間節』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/ce1a77948e54228e3c58dedec6777f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/80dca3dc7145b556e087f00ee6fa8879.jpg)
琉球舞踊の登竜門的な曲で、数多くの舞踊家、地謡(演奏家)が演じてき『浜千鳥』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/284e1ed6b264cebb9d7bab5be712ccb2.jpg)
地謡(じうてー)の皆さん、ご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/4b5bda54f90f56972622c70610b8dffd.jpg)
「新風ステージ」のライブでは、『草薙祈弥 (くさなぎきみ)』さんの登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/c6142e3680e43e953a303554840b8b9c.jpg)
竹富島で暮らし水牛車ガイドをしながら三線を学び、2007年八重山古典民謡 安室流協和会にて最高賞取得。沖縄の三線を使ったオリジナル曲を中心に八重山、沖縄民謡をアレンジしたLiveを展開してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/4be4bdf894b5aa364fb008ef62743281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/672feac1375dcfff14c60d7995365ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/6b1e14647df1b8d15798797c9f5cf822.jpg)
「メインステージ」では、初出演の『いーどぅし』、県立芸術大学を卒業した話題の『いーどぅし』は、沖縄古典芸能・沖縄民謡を学び、沖縄県立芸術大学にて更に深みを増す。二人の音楽は、沖縄POPユニットとしての活動に繋がり、「海の声」のYouTube動画でブレイク、県内外でのライブや学園祭や数々のイベントに出演中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/0f6404e0e962b84606e679565a0b7286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/69b19477a6f51c0a2ca01715ccc0f706.jpg)
まだ続よ...
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます