『玉川上水』ポタリングは更に上流へ進み、「残堀川」と交差します。
「残堀川」との交差点、伏せ越し工法によりわざわざ「残堀川」の下を『玉川上水』が伏越すという、川の立体交差化がされています。
この「残堀川」の下を『玉川上水』が直角に流れています。
こちらは『玉川上水』の下流側でトンネルから水が出てきたところです。鮒が元気よく泳いでいます。
こちらは「残堀川」を超える前の上流側の『玉川上水』、この後「残堀川」の下に潜ります。そして、残堀川が左から右方向に流れていくため、道路にも橋が架かっています。
「残堀川」は、西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎の狭山池に始まり、武蔵村山市、昭島市、立川市を流れて、立川市柴崎町で多摩川に合流する川です。川の長さは 12.7 Km 、狭山丘陵西端付近にある狭山池に源を発し、立川断層に沿って南東に流れ、武蔵村山市の旧日産村山工場の敷地に突きあたってから南に流れを変えます。
旧日産村山工場の敷地から下流は河道付替工事による人工の流路で、立川市一番町付近で『玉川上水』を乗り越え、国営昭和記念公園の西辺に添いながら昭島市に入り、東向きに曲がって同公園の敷地に入り立川市域に再び入る。公園内で再び南に向きを変え、立川市富士見町3丁目でほぼ直角に曲がり、立川市柴崎町で多摩川に合流します。
川沿いには遊歩道が整備されて散策を楽しめます。
『玉川上水』ポタリングは「残堀川」の交差点を通り過ぎて緑が豊かな「玉川上水緑道」を進みます。
暫く進むと再び暗渠化された区域があります。「西武立川駅南方暗渠出口」という場所です。
「西武拝島線西武立川駅」南口にある「昭和の森ゴルフ場」付近の約300mが暗渠化され、その上が緑道になっています。
そして先に進むと暗渠の入口に着きます。ここにも大きな鯉が泳いでいます。水が綺麗なのでしょう。
再び姿を現した『玉川上水』は、多摩川の水を勢いよく流しています。
続く、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます