おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

世界遺産『ひだ白川郷』の合掌造りの部屋は

2018-04-20 00:23:53 | 旅行
『合掌造り』とは、木材を梁(はり)の上に手の平を合わせたように山形に組み合わせて建築された、勾配の急な茅葺きの屋根を特徴とする住居で、又首構造の切妻屋根とした茅葺家屋です。



白川郷では「切妻合掌造り」といわれ、屋根の両端が本を開いて立てたように三角形になっているのが特徴で積雪が多く雪質が重いという白川の自然条件に適合した構造に造られています。




茅葺きとは、ススキなどの草を使う屋根の作り方です。茅葺き屋根は古来から伝わる伝統的なもので、釘などは一切使っていません。この茅は、30〜40年に一度ふき替えをおこなうのだそうです。



合掌造りが日本の一般的な民家と大きく違うところは、屋根裏(小屋内)を積極的に作業場として利用しているところです。



幕末から昭和初期にかけ白川村では養蚕業が村の人々を支える基盤産業でした。屋根裏の大空間を有効活用するため小屋内を2~4層に分け、蚕の飼育場として使用していました。



この形にはやはり養蚕が大きく関わっており、妻の開口部で風と光を取り込むことで蚕の飼育に適した環境が作り出されています。生活の機能が家の形となっているところに合掌造りの美しさを感じることができます。



また囲炉裏の熱や煙には家屋の防虫・防湿効果があるようです。



先人の知恵の結集ですねぇ。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿