おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

広大な砂の景色の『鳥取砂丘』

2018-02-15 05:57:33 | 旅行
『鳥取砂丘』は、1955年(昭和30年)に国の天然記念物に、2007年(平成19年)に日本の地質百選に選定され、伯耆大山と並んで鳥取県のシンボルの一つとされています。



南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の砂丘です。



高低差はなんと最大90mもあります。



『鳥取砂丘』は中国山地の花崗岩質の岩石が風化し、千代川によって日本海へ流されたあと、海岸に集まったものが砂丘の主な砂となっています。



冬の『鳥取砂丘』は風がとても強いので夏に行きましょう。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村

初めてのFly to 鳥取

2018-02-13 07:04:06 | 旅行
冬の早朝羽田空港、空気が澄んでいてはっきりと富士山が見えます。



そして羽田空港を離陸、



上空からも関東平野の街並がよく見えます。



飛行機は日本列島を南下しながら縦断します。写真は、飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県 松本市と岐阜県 高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の乗鞍岳(のりくらだけ)でしょうか。



そして約1時間20分のフライトで鳥取空港への着陸体制です。



冬の北側からのアプローチでは、着陸直前に眼下に鳥取砂丘が見れます。



鳥取砂丘は東西16km、南北2.4kmに広がり、その中心部の約146haは、海岸砂丘として国内で唯一天然記念物に指定されています。



鳥取砂丘を通り過ぎたらすぐに鳥取空港へ到着です。



冬の日本海はどんよりとした曇り空です。





ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村

富士箱根伊豆国立公園『淡島』の探索

2018-02-09 07:15:04 | 旅行
富士箱根伊豆国立公園の特別地域である『淡島』は常緑樹が生い茂り、柱状節理の扇石など変化に富んだ地形も見られ、これらを観察しながら島を一周したり、標高137m の淡島神社に行くなど散策も楽しめます。



島のいたるところから富士山を眺められます。



島にはマリンパークもあります。



『淡島』に昭和天皇が来られた様ですねぇ。



そして水はとても綺麗で美ら海です。



小さな『淡島』ですが、島を縦断するトンネルがあります。ここは最大の観光地ですねぇ。



トンネルの中はライトニングのデコレーションされてとても美しいです。



又、トンネル内には『淡島ホテル』のワイナリーがあり、事前に申し込めばVIPに出されるワインを見学できる様です。



本土とは頻繁に渡し舟が行き来してます。



また、本土とはケーブルカーで結ばれています。



『淡島ホテル』の部屋にはスウェットとスニーカーが用意されているので、宿泊者は自由に思う存分島の散歩も楽しめます。ちなみに島1周2.5kmです。




ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村

80種類以上のメニューが並ぶ『淡島ホテル』の豪華な朝食

2018-02-07 06:52:41 | グルメ
『淡島ホテル』の朝食は、1階のテラスレストランで頂きます。



和食・洋食合わせて80種類以上のメニューが並ぶビュッフェ(バイキング)スタイルです。工房で作る焼きたてパンが食べられるほか、和食のおかずもバラエティが豊富で、アジの干物は頼むと焼きたてが出てくる嬉しいサービスです。



朝食のスムージーは四種類あり、特にゴーヤ入りは後味に苦味が残るのが身体に良さそうでした。



清々しい朝の光が差し込むテラスレストラン「ル・ファール」でいただくバイキング形式の朝食は、明るい雰囲気で食欲が進みます。



ハムも煮物もサラダも、素材から調理まで丁寧にされているのがわかる出来です。



なんと、スパークリングワインが、朝から豪華デス。



テーブルでの注文を聞いてから作る鯵の干物は、ふっくらとしてジューシーです。



和食も楽します。



とても一回では食べきれない種類豊富で贅沢な朝食バイキングです。2日ぐらい泊まりじっくり楽しみたい朝食ですねぇ。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村

味覚と視覚を楽しめれる『淡島ホテル』の夕食

2018-02-05 06:01:49 | グルメ
『淡島ホテル』のレストランは、四季折々の旬の素材を使って、味覚と視覚でおもてなしてくれます。フレンチイタリアン、日本料理、鉄板焼、寿司から選べます。

選んだのは日本料理『鉄板焼「櫂」』



まずは、富士山グラスで一杯、と日本酒を



先付けにかにのポタージュと一口和牛パティ



前菜のサザエとキンメダイ、炙り野菜のハーモニー、贅沢な逸品です。



そして珍しい手長海老の鉄板焼き、この上ない海の恵みの逸品です。



魚料理の地魚とキャベツのオリーブオイル焼



そしてメインの黒毛和牛フィレステーキと温野菜 3種のコンディメンツ(天城わさび・戸田ソルト・ニンニク醤油)で頂きます。




〆の静岡産釜揚げシラスのガーリックライスのお茶漬け



最後は可愛いデザートです。



地元の食材を堪能できる逸品でした。ご馳走様です。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村