ポリジ
「戸惑いの上洛」
今夜は、木村佳乃デイでした。
上杉軍はとうとう上洛しました。
千の利休の娘お涼が私設秘書。
切れ者秘書は、手ぬかりなく、てきぱきと二人にスケジュールをこなさせます。
その手腕を誉める兼続君。
「かようなおなごに、はじめてあった」
って、これは女性を口説く殺し文句。
女性は、ただひとりという言葉にことのほか弱いんですよ、兼続君。
そんな言葉を、爽やかに言われた日には、お涼さんでなくても
「あなたを好きになりました」
になるって。
そんな甘いことやってるから、殿が、頭が痛くなってるのも気がつかないんですよ!!
こらこら!!
口下手で対人関係に難ありの景勝に、富司純子北政所様が
「黙っておることのほうが得なこともある。
話をするのも駆け引きのうち。
上手く合わせていきなされ」
と含蓄のあるお言葉。
しかし、すっかり疲れきってしまった景勝。
でも、まだまだ招待を受けているところに出かけなくてはいけません。
日曜日の、サザエさんを観るころのようなおも~い気分。
やっぱり、登校拒否状態になりました。
行かなくてはいけないのはわかってるけれど、行けない。
あ~よくわかるわ~景勝様。
私も、明日、月曜日なんですよ~。
足が重い!!
ところで、いまいち登場人物の年齢の関係が理解できていない私。
そこで、調べてみました。
上杉謙信 1530~1578
織田信長 1534~1582
豊臣秀吉 1536~1598
徳川家康 1542~1616
石田三成 1560~1600
直江兼続 1560~1619
真田幸村 1567~1615
信長と秀吉って、2つしか違わないんですね。
吉川さんと笹野さんが2つ違い?(笑)
今日の私の小さな幸せ
今夜のサンデースポーツで、与田さんが、カープを取り上げてくれました。
嬉しいですね~。
内野5人シフトがぴったりはまり、引き分けにしました。
勝ちたかったけど、まあ、負けなくて良かった。