ユキヤナギ
美しい名前の花。
葉っぱが柳の葉ににていて、しなやかに弓なりに枝が垂れます。
その枝に、雪が積ったように白い花が咲きます。
今日は料理いきますね。
少し前に、「我が道をゆくわんたん」の小林カツ代さんが好きと書きました。
その日のコメントに、「ひとりの独り言」のひとりさんが小林カツ代さんの息子さんもきさくでいいですって教えてくれました。
息子さん知らないな~って思っていたら、世田谷の大ちゃんが、携帯のメールで
「今、NHKのきょうの料理に出ているよ~」
って。
ケンタロウさんっておっしゃるんですね。
前振りがながくなりました。
その日、ケンタロウさんの小松菜レシピっていうのをやっていました。
で、私、その中の
「小松菜とさけのみそスープ」
作ってみました。
これがすごく美味しいんですよ。
材料が、一人暮らし用だったので、適当に私、作りました。
①生ざけをゴマ油で炒めます。
(焦げても、バラバラになってもOK。しっかり、炒めなくてもOK。
骨はついたままでもOK)
②その中に、お酒大さじ1とお水を入れます。
(お味噌汁作る時の水の量ー牛乳分)・・・私は7対3位の割合にしました。好みにあわせてね。
③煮干を入れ、煮立ててだしをとります。
④だしがとれたら、煮干をとりだして、さけについていた骨も取り除きます。
⑤小松菜をたべやすい大きさに切ったのを入れます。
⑥牛乳を入れ、味噌を入れます。
ケンタロウさんは仕上がりに塩とバターを入れてましたが、あっさりとしたのが好きな人や、塩分が気になる人はいれなくてもOKですよ。
お味噌は少しづつ、味をみながら入れてください。
本当に美味しいです。
お試しあれ!!
あ、お料理の本に、塩「少々」とか「ひとつまみ」って書いてるでしょ。
少々=親指と人さし指でつまんだときの量
ひとつまみ=親指と人さし指と中指でつまんだときの量
で~す。
今日の私の小さな幸せ
今晩、フジテレビ 11時から
「タモリのジャポニカロゴス」
で、「言いまつがい」特集第2弾がありますよ~。
一緒に観て、大笑いしましょ!