柳葉るいら草(ヤナギバルイラソウ)
一日花です。
はかなげな花姿ですが、なんともたくましい。
繁殖力旺盛です。
一度、庭に植えたら、どんどん増えていきます。
今日は関東の方は、夏も一休みしたとか。
でもここ大分は、あじい、あじい!!!
家にいてゴロゴロしているより、職場でシャキシャキ働いているほうが気分がいいです。(自分ではシャキシャキ働いているつもり)
市内ではこんなに暑いのに、高原に行くと本当に涼しい!
こんな文章が・・・。
「高い所はなぜ寒い」
高い所へ行くと気温が低くなることは、よく経験することである。
平地では暑くても1000メートルの高原はさわやかだし、赤道直下でもアフリカのキリマンジャロ山(5895メートル)の頂は白雪が輝いている。
「太陽は近くなるのに、なぜ寒くなるの」
と、お子さんに尋ねられて、答えに困ったことはないだろうか。
しかし、地球と太陽の距離は約1億5000万キロで、1キロや10キロぐらい近かろうと、ぜんぜん問題にならないのである。
1億5千万円持っている人と、さらに10円余計に持っている人とで、暮らし向きに違いができるはずがない。
・・・・
では、高い所は、なぜ寒いのだろうか。
・・・・
太陽の光が空気を素通りして、地球の表面を熱し、大気は地球表面によって下から暖められるからである。
そして、対流がおこると、上昇する空気は膨張して冷え、下降する空気は収縮して暖まり、また水蒸気が凝結すると熱を出し、雨粒や雲粒が蒸発して水蒸気になると熱をとりこみ、そのような効果の積算が高さ1000メートルにつき6度という気温低下をつくりだしているのである。
季節さわやか事典より 倉嶋 厚著
わかりやすく説明してもらっても、わかったようなわからないような・・・。
でも、高原に別荘があるのは涼しいから!
そんなところで、一日、読書でもできたらどんなにいいでしょうね。
夢の又夢ですが・・・。
夢の又夢が、カープの3位。
ナックルボラーのフェルがあがってきたのはいいのですが、打たれてしまって、ガックリです。
今日の私の小さな幸せ
昨日は、楊志館が、ベスト8入りしました。
もう少し、甲子園、楽しめそうです。
私は家でぐだぐだしていたい方です。tamiさん、尊敬です!
夏はお花の色も涼しげな寒色系が多いのは、自然の配慮でしょうか。
高いところはなぜ寒いのか。いざとなると説明できませんね。対流圏をこえて成層圏までいくと、今度は高い所ほど高音になるんだとか。もう、わけわかりましぇーん
まいっちゃいますよ!
高原に行きたいですね~
では、風呂に行ってきま~す!
湯上がりビールはもちろんですぅ
>1キロや10キロぐらい近かろうと、
>ぜんぜん問題にならないのである。
しかし広島と首位・中日のゲーム差は14.5差で、
1ゲームや2ゲームぐらい近くなろうと、
ぜんぜん問題にならないのである・・ ・゜・(つД`)・゜・。
って何言わすんですか・・(汗)
>夢の又夢が、カープの3位。
しかし3位さえ、夢のまた夢になろうとは・・
フェルナンデスは、アメリカの3Aの時、
トイザらスで、自転車の組立てのアルバイトをしながら
野球をしてたそうですわ。
奥さんも、トイザらスで働いてたそう。
そんな話を聞くと、日本でずっと頑張ってもらいたいんですけどね~
ちょっと相手が慣れてきてるんでしょうね。。。
1000米で5度
温度が下がります。
その他にも
要素は沢山ありますが
標高と温度はかように
単純計算して下さい。
6度というのは四捨五入!
気流デモ変わりますが
通常は5度と
わかりやすく考えて下さい!
kimera豆知識!でした!
そうなんですか
こちら昨日は涼しかったですよ
でも今日は又暑くなりそうです
今日は、理科のお勉強みたいですね!
これで、自由研究の宿題もバッチリですね!(笑)
山の上は涼しいですよねぇ。
実は、彼は東京でも1番外れの山の中に住んでます。
家に遊びに行くとかなり涼しいです。
その分、虫も多いのでいつもビックリさせられますが・・・。
こんばんは。
そうですね、私も、アンジーさんと同じ事を思いました。
わが家の庭にも、桔梗、ノボタン、アメリカンブルー等、青や紫の花が咲いています。
これは少しでも涼しさをという自然界の配慮?
なんか、そう思ったら幸せな気分になりますね。
アンジーさんは、ご自分のブログで登場人物を空高く飛び回らせますから、詳しいですよ。
隠してもダメですよ~。(笑)
あ、今夜は勝たせてもらいました。いいよね、一勝位。ダメ~?(笑)
こんばんは。
そちらは今日はいかがでしたか?
でも一日でも涼しい日があるとホッとしますね。
日中暑いと、カメラを持ってでかけようという気がなかなかわいてきません。
ふくやぎさんはどうでしょう?
暑いとビールは美味しいですけどね。(笑)
こんばんは。
きゃ~きゃ~、今日、見ました?
大竹君が頑張ってお立ち台。
解説の方が、
「今日はいい大竹が出ましたね」
ですって。(笑)
なんでこんないいピッチングができるのに、いつもいつもポカ~ンって打たれるんでしょう?
黒田投手のお父様もプロ野球選手だったんですね。
はじめて知りました。
ご冥福を祈りたいと思います。
フェル情報、ありがとうございます。
本当に頑張って欲しいですね。
先日のお返事コメント書き直しました。
プチ広島レポートにしました。
読んでみてくださいね。(笑)
こんばんは。
さ~すが、研修課のトップ。
単純に考えるんですね。
ハイ、先生、わかりました。(笑)
又、秋になったら、秋採用とかあるのかしら?
もしあったら、又忙しくなりますか?
まあ、企業戦士ガンダム、キメですものね。
研修がなければ違うところの助っ人!
でも、頑張りすぎに要注意!
青年老いやすく、ガクッとなりやすいですから。(笑)
こんばんは。
今日も涼しく過ごせましたでしょうか?
なんかこちらでは想像がつきません。
昨日のフクさんの「フクちゃんの写真」のコメントを読ませていただいていたら、フクさんがスイカに手が出なかったって書かれていたのを読みました。
涼しさがその表現でよくわかりました。(笑)
大分でもそういう日が一日でも欲しいものです。
こんばんは。
あ~久しぶりにめめさんの彼が話題にのぼってよかった~。
ガーベラの君はお元気ですか?
もう、めめさんに振られてんじゃないかって心配していたんですよ。
わが家も息子がいるものだから、つい男性側の気持ちを察してしまって。(笑)
涼しさか、虫か!
いや~、めめさんの無視嫌いは、半端じゃないですからね。
彼にくれぐれもよろしくね。(笑)