あらら・・・、巨人が勝ちゃいましたね。
今日は、広島の試合がないので、気楽な気持ちで巨人、阪神戦見ていたら、試合の途中で球審の方が、ガクッと前のめりになったのにはびっくりしました。
矢野選手が抱きとめて、トレーナーの方がすぐに駆けつけて、そのすばやかった事。
球審って選手以上に精神的にも肉体的にも過酷なお仕事なんですね。
日本中のあのシーンを見ていた人が、彼が大したことがないようにと祈っている事と思います。勿論私もその一人です。
今日は、100へぇ~二つ。
私が毎日通うブログの一つ「花ごよみ」のkazuさんが
「姫ウツギ」の花を紹介されていました。
別名「卯の花」との事。
私も、四月の初めにこの「姫ウツギ」を園芸店で見つけて、あまりの可愛らしさに心を持っていかれました。
早速、お買い上げ、まいど~!!!
庭に定植。
この花です。姫ウツギ。
でもこの花があの「夏は来ぬ」の卯の花とは、へぇ~!!!!
じゃ、あの花は香ると思ったんです、私。
でもkazuさんが、卯の花は匂わない。色彩が匂うという意味との事。
またまた、へぇ~!!!!!
そう言えば、匂うような黒髪とか、匂うような美しい女性とか言いますね。
初夏の気持ちのいい日には、なんとなく口ずさむ「夏は来ぬ」の卯の花、どんは花か知らずにいました。
♪卯の花~の卯の花がわが家に咲いているなんて、すごくうれしい。
でも、おからで作るのも「卯の花」って言いますね。
さてさて、おからの「卯の花」とお花の「卯の花」の因果関係とは???
ま、いいか。
あ、もう一つ、へぇ~!!!!
昨日、九州なのに鈴蘭が育つと書きましたら、あれは北海道の鈴蘭とは別で「ドイツ鈴蘭」だと、「カザリンガの日々」の*aprileさんが教えてくれました。
嬉しいですね。こういう知らない事を教えていただけるという事。
ブログの楽しみでもあります。
あ、そうそう、夏は来ぬは夏は来ないと思っている学生さんが半分位いるらしい・・・・。
300へぇ~!!!!!
今日の私の小さな幸せ
花に関する知識が増えた事。
これに似た話しで布施明の「シクラメンの香り」のシクラメンも香りはないですね。
蛇足ですが、「おから」のことを卯の花というのは、卯の花の別名が「空木」だからではないかと。「空木」は「うつぎ」と読むのが正解かもしれませんが、「からき」とも読めます。
沢山、花が咲いていて可愛いですね。
卯の花、匂わなくってしょぼりされているのかなと思っていたのに、
〔幸せ〕の言葉にホッとすると同時に感動!!
阪神2試合連続のサヨナラ負けで4連敗、
深刻です(泣)
姫ウツギは可愛らしい花ですね。白い花っていいですね。何て言うか可憐って感じ。
匂わないんですね。わたしも歌を聴いていて「どんな匂いなのかな」と思っていました。
我家の鈴蘭もだんだんと花が少なくなっています。興味がある事には結構、夢中になるタイプですね(笑)
卯の花ご存知だったんですね。
そうですね、シクラメンは香りませんよね。(笑)
姫ウツギのウツギは空木(うつぎ)からきているんですね。
からき→おから。納得。
ありがとうございます。
kenjiさんは守備範囲、広いですね。尊敬!
kazuさんのコメント読んで安心しました。
あ~よかったです。ほっ!
ところで、タイガース、っだめですよ、頑張ってくれなくては。とkazuさんに言ってもね。
兄貴、疲れがでたのでしょうかね?それともどこか悪いのかも。う~ん心配ですね。
maromaro13さん、いつも読んでくださって、コメント残して下さってありがとうございます。感謝、感謝です。
ブログを書いてて、思います。コメントが何よりの励みになるな~って。
卯の花=おから。♪ピンポ~ン。正解です。(笑)
maromaro13さんをはじめお一人でもコメントがある限り、頑張ります。
これで頑張ってるの?ってつっこまれそうですが。(笑)
庭に白い花があるとしまりますね。
お互いの色を引き立たせる力がありますね。
ラナンキュラスも白が一番奇麗だと思います。
花びらが光を受けて、風に揺れた時、色んな白を表現してくれます。
今は、コデマリが奇麗に咲き始めました。
*aprileさんの家の庭にも白い花、今咲いていますか?
少し前までプルーンの白い花が咲いていました。今は苺の花とフリージアが咲いています。これからは羽衣ジャスミンとシャクヤク、梅花ウツギの花が咲きます。まだ、白い花があった気がしますが・・・なんだったかな(笑)
羽衣ジャスミン、冬越しされたのでしょうか?
私は、枯らしてしまったんですよ。
シャクヤクが咲いたらアップしてくださいね。
華やかな花ですね。