♪北風小僧の寒太郎
今年も町までやってきた
ヒューン ヒューン
ヒュルルンルンルンルン
冬でござんす
ヒュルルルルルルン
今日は冬至。
秋がなくていきなり冬がきたみたい。
寒うござんすな1日でした。
この庭の花たちも、この急激な寒さでだんだん枯れていくことでしょう。
本当に長い間けなげに咲いてくれました。
来春、何を植えようかな~って思ったとき、この百日草はおすすめです。
梅雨時、白っぽくカビが生えたような病気になることもありますが、ほっといても花の持つ自然治癒力みたいなので、又元気になりますからご安心を。
本屋さんに来年の日記帳や家計簿や手帳が並べられています。
その中でも種類が豊富なのが、「手帳は高橋」の手帳。
そこの会社が、思わず手帳にメモをしたくなった「身近な名言・格言」を募集しているんですね。
高橋をうならせてら50万というサブタイトル。
大賞は50万円ゲットできます。
第10回手帳大賞はこちら
おれが地球だったらお前はいらんわ。
神尾 知子さん(29歳)の作品。
今から8年前、兄を助手席にのせて駅に向かっていたときのこと。
何気なくタバコをポイッと窓から捨てた時に兄から言われました。
それがきっかけで、今では灰皿のある場所でしか吸いませんし、携帯灰皿もつねに持っています。
こんなふうに叱ってくれたのは兄だけだったので、妙に嬉しく思ったのを覚えています。
黛 まどか賞
おいらの孫は、んなこと言わね!
紺野 昇さん(24歳)の作品
「オレオレ詐欺」の電話を受けたときに祖母が言った一言です。
何かと物忘れが増えた祖母ですが、孫の私たちをしっかり見ていてくれているのだと驚かされました。
まだまだ元気でいて欲しいものです。
まだ他にも、椎名誠賞、 泉麻人賞、エントリー賞もあります。
我こそは50万と思われる方は高橋書店のホームページを!
ブログを書き始めてから、前より文字に敏感に反応するようになりました。
いい言葉があると、メモしておかないと後では思い出せません。
「う~ん、何だっけ~」
だから、近頃は極力その場でメモるようにしています。
でも悲しいかな、どこに書いたっけ~ですよ。
いけない、いけない。
私も今年は高橋手帳にしようかと思います。
そして来年の今頃その手帳が素敵な言葉で一杯に埋まっていたらいいな~。
今日の私の小さな幸せ
急にきた寒さに背中を丸めてしまいそうです。
こんな時こそ、シャキッとしなければ・・・。
口角は上げて、背中は伸ばして、明日も元気にがんばりましょ。
なぜかというと、数年前までは意識しなくても書き込まれていたスケジュ-ル、今じゃ書かなきゃ!書いておかなきゃ!と思えば思うほど白紙のペ-ジが増える一方…。
来年こそは!と手帳の使い勝手をイロイロイメ-ジしています(笑)
見やすいのと、書込みやすいのがいいなぁ~。
冬至って言えば”かぼちゃ”食べましたか?
ひとりは今日は何も口にしていません。アルコールもね。
お金が無くて。なんてね(笑
大腸検査でガスが溜まっていて空腹感がありません。
昨日もお粥だけだったので、明日はしっかりと食べて飲みますよ。
今週は病院ばっかり。何で科で診療日が違うのって言いたくなります。
今は携帯電話があるので、どこにいても仕事が出来るので助かりますね。
主婦にもプライベートな手帳が必要!
いつがランチで映画で・・・と遊ぶ事を忘れない為の手帳(笑)後は忘れちゃいけない予定も書きます。
その手帳以外にも必要です。何でもかんでも書く手帳。忘れたくない言葉とか「あっこれも~らい」の文章を書く手帳。そうでないとわたしも何処に何を書いたかが判らなくなるんです(笑)欲しい時に見つからない言葉・・・これは日常茶飯事(笑)
私は、手帳を買っても活用されないんです。
使うのは、最初だけです。
世に言う、三日坊主ですね!
書くのも、見るのも忘れてしまって
数年前から買わなくなりました。
でも、見ると欲しくなっちゃうんですねぇ。
今は、いろいろ売ってますからね!
使っているようで使ってない。少し厚すぎるんですよね。
ところで、10月は頑張りましたね。
名前出てましたよ。ふふふふふ・・・・。
ここで書くのも何だけれど、私たちの大好きな村主選手の演技見たかったですよね~。(笑)
手帳に夢などを書いておくと叶うそうですよ。
でもいつも開いてそれを見てるとですが・・・・。
若いおねえちゃんは、スケジュールがびっしり埋まっていないと不安になるそうですよ。
titti1183さんも若いおねえちゃんなんだから、デートの誘いはスケジュール張を開いて
「ちょっと待って、あ、その日はもうダメ。何日ならokよ」
どう、どう・・・・。
いやね~こんな女。(笑)
日記用形式とか、メモ欄が広くとってあったりと多種です。
今年中に決められそうにありません。(笑)
又、今日も病院でマンウオチィングされたのでしょうか?(笑)
寒くなると、刀傷いや古傷いや腰が痛むのではないでしょうか?
そうですか、今日は大腸検査ですか。
オナラが出たらOK?
ってそれは盲腸か~。
私、まだ、胃カメラデビューも点滴デビューもしてなんです。
ほんと、そういう意味では「おぼこ」です。
ひとりさんの今日の検査結果は異常なしだったんですよね。
又、更新なし、いきなり入院はいやですよ。(笑)
そう、手帳に書くのは遊びの予定ばかり。
買い物の時に忘れてはいけないもの。
例えば、シャンプー、お砂糖、ラップとか。
でも、スーパーについたら、手帳を開くことを忘れていて、必要なものを買わずに帰る・・・。
なにやってんだろう、馬鹿だわ、私と自己嫌悪です。(笑)
遊びの約束は、よく開いて確認するくせにですよ。
ちょっとおしゃれな手帳を探そうと思います。
まだ、頭の中の手帳に書き込めばいいんですよ、お若いから!
手帳なんてわざわざ高いのに買わなくてもOK。
歳を重ねていくと、その頭の手帳が活躍しなくなるんですよ。(笑)
だってね、書いたとこ忘れるし、書いたこと自体忘れますから!
ってこれは威張って言うことじゃないんですけどね。(笑)
私が言うと、なんでも自慢に聞こえない?(笑)
そんなんだ、まだあれを健気に使っているんですか。
でも真剣にお仕事しているから、あれは役にたちますね。かっこはいいけど、少し重いですね。
え?私の名前がでてた?
それ何かの間違いよ、きっと。
な~んもしてませんもの。(笑)
威張って言うなって!ね。
もう元気になった?
胃もう痛くない?
これも神様がくれたプレゼント!
そんなプレゼントいらん!
だよね。(笑)