小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

天地人「第45回」

2009-11-09 23:47:46 | 小さな気付き

 

 

「大阪の陣へ」

 

大御所になった家康。

豊臣を滅ぼし、天下を取る機会をさぐっています。

 

兼続は、徳川に将軍宣下のお祝に行く前に、淀君に会いにいきます。

秀頼君、こんなに小さいのにもう妻がいる!!!!

この千姫のママが江(ごう)。

2011年の大河ドラマの主人公ですね。

信長の妹、お市の方の長女が淀君。

で、3女がお江の方。

だからこのちびっ子カップルは、従兄弟同士だわ。

 

来週は、千姫が大阪の陣のキーポイントになるでしょうね。

 

 

将軍宣下の祝いに出向かなかった淀君。

頭を下げろと淀君にいう北の政所。

この二人、やっぱり気持ちが寄り添いません。

 

関ヶ原の合戦の時のことを、たられば話を兼続にする毛利輝元。

景勝も、また、あの時、あれでよかったかと思いを巡らせます。

 

しかし、兼続は、ぶれていません。

前だけをしっかりと見つめています。

 

 

米沢に帰った兼続。

婿殿に、嫁をもらうことにします。

「父上と同じ紅葉の家臣ですから気にしないで」

と、可愛らしいことを言う竹松。

 

そして、仙桃院様も、他界。

最後にみんなに言葉を残します。

 

あ~毎週毎週、レギュラー陣がひとりずつ去っていきますね~。

 

そういえば、こども店長は、高島礼子さんとCMやってみたいって言ってたわ。

女性の好み、しぶいとこついてくるね~。

 

 

そして、5年の月日が流れます。

徳川と豊臣はますます不穏な空気が流れます。

 

婿殿は、やっぱり実家に帰ります。

「後は、まかせたぞ!」

と、振り返るとやつがいた。

で、この人だれ?

と思ったら、竹松君がすっかり大きくなっていました。

う~ん、ちとさみしい。

 

この後、実家に帰った婿殿は、前田家で筆頭家老にまで昇進するんですね。

兼続のもとで、色んなことを学んだからだと思いたいですね。

 

 

家康も、年老いてもなお血気盛ん。

ここまで長生きするとは、だ~れも思ってなかったでしょうね。

それで、思惑が外れた人がたくさんいたことだと思います。

 

さあ、いよいよ、来週は、大阪の陣です。

 

幸村君も再登場ですね、きっと。

 

今日の私の小さな幸せ

 

今夜は、お刺身用のサンマが出ていたので、圧力鍋で甘露煮を作りました。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然 | トップ | グラチャン »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子ども店長が・・・。 (kimekime)
2009-11-10 02:36:24
子ども店長がいなくなって
あれ?って!
観てました。
最近子ども店長は
前の上の乳歯が抜けてます。
左の2番?あたり。
何かつまらなくなりそうですが
多分に回想シーンで出てこないと
視聴率が・・・。
返信する
視聴率 (大ちゃん)
2009-11-10 17:03:37
最近、我が家でも下がっています。
なぜでしょうね。
観ているのは私だけで、しかもBSの1回だけ。
最初の頃の勢いはどこに行ったべさ。
子供店長も成長しちゃったしねぇ。
返信する
まあ~ (tami)
2009-11-10 23:01:40
キメさん

こんばんは。

着替えを取りにだけ家に帰るくらいに忙しい日々を過ごされているのに、コメントを残してくれるなんて嬉しいですね。

お仕事が一段落されたのかしら?

体には気を付けてくださいね。
と言っても、キメさんは頑張り続けるでしょうけど。(笑)

子ども店長の乳歯、気付きませんでした。
これは、確かめないと!

もうすぐ、竹松も病死しますから、きっと回想シーンで再登場するでしょうね。

彼がいなかったら「天地人」もどうなっていたことか・・・。(笑)

返信する
ハハハ (tami)
2009-11-10 23:07:26
大ちゃんまま

こんばんは。

最初のころ、突っ込み所満載だったよね~。
ああだこうだと、それはそれで盛り上がってたものね。

何か、近頃の兼続君は突っ込み所がなくなったね~。
出来過ぎ君状態。

やっぱり出来過ぎ君より、ジャイアンの方が面白いわ~。(笑)

今日は一日中雨が降り続いたよ。
そちらはどう?
明日は、アミアミ?
それともラケット、フリフリ?
返信する
遅ればせのれビュのーレビューです(笑;) (スパイダーマン景)
2009-11-18 12:38:04
今月初めからの2週間は、わがクモの巣の部屋に身内が泊まりにきていて、昼間は観光につきあい、夜はワイワイと合宿状態でしたので、大幅にレビューのレビューが遅れてしまいました。

では遅れを取り戻すべく、さっそくはいらせていただきます(笑)


「兼続は、ぶれていません。前だけをしっかりと見つめています。」

なぜ追い討ちをかけなかった? と兼続が秀忠から訊かれる場面がありますが、やはり、あそこであえて家康を討たなかったことが、結果的には、上杉家の存続につながっているような気がします。

家の存続・藩の安泰・家臣領民の安寧という点では、義の勝利といえるかもしれませんね。藩の政務をあずかる筆頭家老として、兼続はそう感じていたのかもしれません。ドラマ同様、ちょっと美化しすぎでしょうか…(苦笑)


「女性の好み、しぶいとこついてくるね~。」

うーん、天性の子役ですかね(笑) tamiさんお気に入りの子ども店長。これからさき、どんな役者さんになってゆくか、楽しみですね!


「婿殿は、やっぱり実家に帰ります。」

本多の次男は、けっきょく兼続のもとを去ってゆくのですねえ…。上杉にはもはや謀反の兆しはないと判断したからでしょうか。

前田の家老になることで、かつての豊臣重臣の大藩を監視し、子飼いにする役目に転じたのかもしれませんね。

この人物、関が原では西軍に組していたとのことだし、徳川方の大物スパイとして生涯をまっとうした観がありますね。


「ここまで長生きするとは、だ~れも思ってなかったでしょうね。それで、思惑が外れた人がたくさんいたことだと思います。」

ほんとそう思いますね。いちばん外れたのは淀君でしょうか。

それにしても、家康は狡知に長けていただけでなく、寿命も長かった!(笑)

満73歳で亡くなった家康、は自家調剤の薬を作るほど健康維持に腐心していたそうで、生活はけっこうストイックだったそうですね。


さて、それでは引き続き、次回のレビューのレビューを投稿します(笑)
返信する

コメントを投稿

小さな気付き」カテゴリの最新記事