酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

カロマット到着

2025年01月26日 | N-BOX
1月7日に注文。途中、発注ミスで再申し込みをするので納品が遅れますというようなお詫びの電話があった。
で、ようやく入荷したというので取りに行った。
日曜日ということで込んでいた。暇ジイなんだから明日にすればよかったと思いながら待つこと15分。手に入れることができた。

さて返ってきて梱包を開くと…予想したより柄目が大きかった。若い頃『CG』誌でしか見たことがなかったので。実物を見たのはもちろん初めて。



レカロのシート柄に合わせて白黒のシザルにしたのだけど…。
室内が華やかになったな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JF3車検終わる

2024年12月23日 | N-BOX
JF3の車検が終わり引き取りに行った。

やっぱりメーターはこうでなきゃ。タコメーターとスピードメーターの並びに勝るものはない。最近のスクーターのメーターも代車みたいになってるんよな。


CVTはやはり代車の方が上。JF3は発進時に滑ってもたつく感じ。JF3のエコモードを解除したら代車の発進時の感覚になる。
それにFシートも代車の方が上。JF3は突き返してくるように感じがあってレカロに変えたのだった。代車のようなシートだったら変えていないだろう。
レカロと言えば20年ほど前に比べればかなり安い印象を受けたけど、表皮の耐久性が弱くなったかも。
CD6に今のようなフルバケを据える前は普通のレカロを付けていたな。あの頃のバックレストにはメッシュ仕様もあったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車はJF5

2024年12月19日 | N-BOX
霰が降る寒い中、N-BOX(JF3)をDに。
見積もりを出すと言うので、そんなん要らんからと言うと、後々、電話でお知らせすると返ってきた。それも面倒なので待っていると要した時間は約1時間。昔はこんな時間がかからずに良かったね。
こちらからお願いしたのはエアコンのフィルター交換。燻炭の臭いが室内に充満してファブリーズをだいぶふったけどまだ微かに臭うのだ。


代車は1000キロあまりのJF5。新車の匂いがただよう。
ちょっとピックアップが鋭い感じがする。CVTが改良されたのかな。でも、メーターがボクの嫌いなデザインになっているしメーター下の物入れがなくなっている。
なんでこんなメーターデザインにするのかの。
針式のタコとスピードメーターで、針の隙間にインジケーターでええのにな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車がネタになるとは

2024年12月17日 | N-BOX



「ビッグマック」と嫁さんの「ベーコンレタスバーガー」

もうすぐN―BOXの車検。あまりに水垢がひどいので洗車をした。
いつ以来やろ。もしかして今年初めてか?
水垢は水洗いだけでは落ちず、オートバックスのセールの時に買っていた水垢落としのケミカルを塗り込んだ。でも、まだ跡が残っている。

ま「やま田」の草と同じようにいつまでも放置しておくととんでもないことになるということ。
それにしても昔は洗車は日常事やったのにわざわざ取り上げることになるとは…。クルマに対する熱も冷めたもんやな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントタワーバー&リアスタビバー取り付け

2024年07月30日 | N-BOX

S森工房近くの「白馬童子」で「しあわせラーメン」。ここの印象はいたって普通のラーメンだったけど、今までで一番美味しく感じた。リニューアルしたと書いていたけど、それとなんか関係があるのかな。

リジカラに次ぐJF3の弄り。



S森さんにタワーバーとスタビバーを取り付けてもらう。両方とも「クスコ」製。
約30分で仕上がった。

リアスタビバーの効果はすぐにわかった。フニャフニャだったリアがはるかにしっかりしたものになった。これはリジカラより体感できるアイテムだ。
タワーバーはイマイチわからんかった。ま、同時装着やもんな。
(50313キロ時)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ

2024年01月19日 | N-BOX
N-BOXの12ヶ月点検。これってDで待ってる必要があるから面倒。車検だと代車があるから待つ必要がない。待つ間Wi-Fiでも、と思ってSR4を持参。こういうときはRZ4が軽くていいね。
さらに、今までの担当者が病気退社したので新しい人が担当になった。
近頃、クルマに気がないのでイヤやなと思っていた。でも、クルマが好きな人でおしゃべりも好きな人でまずまず。S2000が欲しかったのだそうな。でも、奥さんに却下されたらしい。

N-BOXはブレーキタッチで気になるところがあるけれど来年の車検まで放っておこう。12点で言うとさらに時間がかかりそうだから。
ということで、洗車なしで約1時間で終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くはならなかった

2023年07月27日 | N-BOX
5時過ぎに起きて「ガラ田」に堰板を入れに行ったのだけど…9時になっても水は来なかった。9時半に堰板を外し、10時にホンダのDへ。

今日はN-BOXの定期点検日。昔で言う6ヶ月点検。
約1時間余り。Wi-Fiがあるので助かる。今日はPCを持ち込んだ。
発煙筒交換とエアコンガス充填。
古い発煙筒はアコードに。N-BOXはエアコンの効きが悪い。他の2台はサムっと感じる時もあるのだけど…。でも、体感できるかもということで充填してもらったのだった。

結果は、う~ん。
Dから僅か2キロ程度だとサムっは実感できなかった。

帰って「ガラ田」に水入れ。たっぷりと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N-BOXにリジカラ 42922キロ

2023年07月07日 | N-BOX
今日は午前中だけ「内池」の樋を抜くという連絡があったけど、もうすぐ中干しだから水を入れないでおこう。ということで向かったのはS森工房。ホンマに久しぶり。

アコードにもS2000にも入れ、その効果を知っているものとしては、いつかはN-BOXにもと思っていたのだった。

近くのスーパーオートバックスにお願いするかS森工房にお願いするかちょっと迷ったけど、弄るならS森さんでしょうということでお願いした。

S森さんは「基準工数で計算すると工賃バカ高いので、やってみてかかった時間で計算する」とも言ってくれたのだった。

で、F4カ所、R2カ所の作業を独りで約1時間で仕上げてくれたのだった。歪んでいないクルマなのでしやすかったと。

帰り、乗った瞬間オッと思ったけどすぐに分からなくなった(^^ゞ
ブヨブヨの足まわりやもんね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の高虎屋

2023年03月29日 | N-BOX
「いつもありがと」みたいな言葉で送り出された。
スタンプカードのスタンプが4つになったからか上のような言葉をかけてもらえた。

「高虎屋」の「特製高虎屋ラーメン」

スープを飲み干すと骨粉?が。

その後、「デントスマイル」さんへ。

追いラッピングをしてもらったAピラーのところがめくれてきた。左側なのでなかなか気づかなかったのだ。

すぐに修理をしてくれることになって、45分ほど徘徊しているうちに完成。
右側も予防的に処置をしてくれた。もちろん両方無料。



めくれ上がったところをカットして上から押さえテープを貼ったのだそう。

このやり方ならボクにでもできるかも…ということでカーボン柄のテープをポチったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JF3車検終了

2022年12月17日 | N-BOX
N-BOXももう5年になるのか。はやいね~。でもまだ39000キロあまり。
特にこれといった点検(交換)項目はなく、ごくふつうの車検。

営業の人と代車のフワフワ具合を話し、足回り交換の話題になって、今のペースだと5年後と知った。
5年後。Over Seventyなんて信じられないけど事実。
生きてるのか。

録りだめビデオ『植村直己物語』。秀作。5大陸でロケをしたらしい。
エベレスト周辺の景色を楽しめた。北極の氷があんなに大きな凸凹氷なんて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする