朝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/9c2571f7f8c5fd364e875ec0c1bfbd86.jpg)
写真は大牟田周辺です。
ここらはまだ稲が黄金色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/11d9d0a13c8d37d4dadd9bbf41ff6329.jpg)
これが「なは号」。7時36分着。
今回はちょっと印象悪し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/b2fa4c9a7a6657df20ca0c756f410731.jpg)
NACにはボクのを含めて4台のX4がありました。
これは最後の空気圧チェック。
代表とあれこれ話した後,いよいよ帰ります。
熊本インターから入りテレテレと走り始めました。
X4のタンクは15リットル入りと小さくて,約10リットル使うと予備に変わります。180キロから170キロ走るとコックを予備に切り替えなければなりません。
ですので燃費は,17~18キロというところです。
昔は,もうちょっと一気に走りたいと思う距離でしたが,この頃はこの給油のインターバルがちょうどよくなってきました。
今のバイクはもう少し燃費がよいのかな?
片道,五回給油しなければなりません。いつも同じSAで給油するので,「去年も給油してくれましたね」と声をかけられた事もあります。
ま,寝不足にもかかわらず,ま,充実した走りで帰れました。
いやしかし,熊本は遠いな~。
行きは御船IC降り。帰りは熊本ICからなのに帰りの方が距離が出ています。
さて今回新しくなったパーツです。
タイヤです。
行きで後輪にスリップサインが出てしまいました。
前輪はまだまだ使えそうでしたが,同じメイクに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/7841a92ade5c8a0c8a9ce14da837c836.jpg)
メッツェラー、スポルテックM3というタイヤです。
この頃,距離を乗らないので耐摩耗性よりもちょっとグリップ重視でと相談すると,代表はこれを進めてくれました。
純正よりワンサイズ小さめ。
だからか,街中でのヒラヒラ感が増し,足つき性も良くなった感じです。(^O^)
帰りの距離が多く出たのもこのせいかな。
もう一つは,クラッチレリーズ。
これは去年の夏に申し込んでいたのですが,去年は痛◎のせいでバイクに乗れなくなってしまい,ようやく1年遅れで装着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/0a4b0f5522d83ce3e98fea354d803bb1.jpg)
その他ひび割れのきていたチェーンスライダーなどいろいろ整備してもらいました。
X4ももう10年ですからね。
きちんと診てもらっとこうということです。
17時45分,自宅着。
今年2回目の8耐が終わりました。