右皿は痛みが減り(曲げると痛い)違和感だけになった。普通に歩けるようになった。階段では痛む。
積水リフォームの人と打ち合わせ。
父の部屋の引き戸の取っ手が掴みづらいらしい。設計時には車椅子でもOKなように全部引っ込むようにしてくれたが、これが掴みづらい原因に。
戸を換えれば簡単に解決、と思っていたのだけどそう簡単じゃないみたい。
今の引き戸は強く閉めたときにパタンと音がしないように5センチほど手前で何かが働き(用語を聞いたのだけど忘れた)ゆっくりと閉まるようになっている。腹立ち紛れに思いっきり閉めても昔の戸のような音がしない。逆に5センチほど手前まで持ってくると自動ドアのように勝手に閉まる。
その装置のというか仕掛けの場所から変えなくてはいけないので結構大がかりな工事になるという。う~ん。
積水ハウスの人と近鉄の呉服担当の人に芝生を褒められた\(^_^)/
■6月の走行距離【燃費】
・CD6→467キロ【9.1キロ/リットル】
・AP2→149キロ【給油なし】
・X 4→280.8キロ
・JOG→6.12キロ
・Walk→16.45キロ
・CA900→54.6キロ
久しぶりに全項目が埋まった。
積水リフォームの人と打ち合わせ。
父の部屋の引き戸の取っ手が掴みづらいらしい。設計時には車椅子でもOKなように全部引っ込むようにしてくれたが、これが掴みづらい原因に。
戸を換えれば簡単に解決、と思っていたのだけどそう簡単じゃないみたい。
今の引き戸は強く閉めたときにパタンと音がしないように5センチほど手前で何かが働き(用語を聞いたのだけど忘れた)ゆっくりと閉まるようになっている。腹立ち紛れに思いっきり閉めても昔の戸のような音がしない。逆に5センチほど手前まで持ってくると自動ドアのように勝手に閉まる。
その装置のというか仕掛けの場所から変えなくてはいけないので結構大がかりな工事になるという。う~ん。
積水ハウスの人と近鉄の呉服担当の人に芝生を褒められた\(^_^)/
■6月の走行距離【燃費】
・CD6→467キロ【9.1キロ/リットル】
・AP2→149キロ【給油なし】
・X 4→280.8キロ
・JOG→6.12キロ
・Walk→16.45キロ
・CA900→54.6キロ
久しぶりに全項目が埋まった。