goo blog サービス終了のお知らせ 

田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『長い灰色の線』

2018-11-25 11:47:44 | 1950年代小型パンフレット

 『長い灰色の線』(54)(1987.7.4.)

 ウェスト・ポイントにある陸軍士官学校の教官マーティ・マー(タイロン・パワー)の半生を、妻(モーリン・オハラ)との生活を中心に綴る。監督ジョン・フォード。



 士官学校が舞台なので、ストーリー的にはあまり好きになれない映画なのだが、『わが谷は緑なりき』(41)にも見られた、劇中で亡くなったり、去っていった人々を、ラストで再び登場させるというカーテンコールの絶妙のタイミングに毎度やられる。ずるいぞ、センチメンタルだぞ、などと思いながらも、何度見ても“フォードの魔法”に魅せられてしまうのだ。

タイロン・パワーのプロフィール↓


モーリン・オハラのプロフィール↓

パンフレット(55・東宝事業課(日比谷映画劇場 No55-1))の主な内容
「長い灰色の線」の魅力(双葉十三郎)/かいせつ/この映画に主演の二人タイロン・パワー、モーリン・オハラ/ジョン・フォードとその周囲(潮義正)/ものがたり


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ララミーから来た男』 | トップ | 『映画の森』「2018年11月の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1950年代小型パンフレット」カテゴリの最新記事