田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『彼らの誇りと勇気について』(佐瀬稔)「生涯の友」大橋秀行

2024-05-07 11:45:34 | ボクシング

 井上尚弥の所属ジムの会長は大橋秀行。ストロー級(現ミニマム級)の元世界王者だ。1992年10月14日、両国国技館で行われた、WBA世界ストロー級タイトルマッチ崔煕庸(韓国)対大橋のメモが残っていた。


 2年間のブランクを乗り越えて、大橋秀行が再びチャンピオンに返り咲いた。見方によっては崔煕庸の突進を有利と見て判定が逆になってもおかしくはないほどの壮絶な見事な試合だった。

 だが、試合そのものよりも試合後に大橋が語った言葉に心がとらわれている。彼はインタビューに答えて、「わざわざ日本に来て試合をしてくれた前チャンピオンへのお返しの気持ちとして、今度は僕が韓国に行って試合をしたい」と語った。

 その言葉を聞きながら、佐瀬稔の『彼らの誇りと勇気について』という名著の中で、大橋について書かれた「生涯の友」という一文のことを思い出した。その中で大橋は、かつて自分を破った2人の男・名嘉真堅安と張正九についてのセンチメンタルとも思える言葉を語っていた。

 だが、それは彼がチャンピオンになる前の古い話であり、その後彼はチャンピオンになり、陥落し、今再び返り咲くという変転を経ている。彼の中で感動的ではあるが、そんなセンチな思いは消えているはずだと勝手に思っていた。

 ところが、試合後に彼が語った言葉は、あの一文と同じ意味合いを持つものだった。恐らく大橋というボクサーは、心で試合をし、まるでアルバムを重ねていくような思いを持ってボクシングをし続けているのだろう。

 だから、先日ロッキー・リンを戦慄的にノックアウトしたリカルド・ロペスが、自分を破った“第三の男”として存在し、引退を許さなかったのだろう。そう考えると試合後のあの言葉も納得がいく。できれば統一という形でロペスとの再戦を実現させてほしいものだ。

【今の一言】大橋とロペスの再選はならなかったが、ロペスはこの後名チャンピオンとなり、無敗のまま引退。エル・フィニート=素晴らしい男と称された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥からマイク・タイソン 東京ドーム

2024-05-07 10:24:28 | ボクシング

 スーパーバンタム級で2階級目となるボクシング主要4団体の王座統一を果たした井上尚弥が、6日夜、東京ドームでこれまで2階級で世界チャンピオンになっていたメキシコのルイス・ネリと対戦。第1ラウンドに初ダウンを喫したが、第2ラウンドにダウンを奪い返し、第6ラウンド1分22秒でテクニカルノックアウト勝ちした。

 今までボクシングにも野球にもすごい選手たちはいたが、大谷翔平と井上はもはや別次元の選手だ。ただ、試合はAmazonプライムビデオでないと見られない。これでいいのかという気がする。


 東京ドームでのボクシングの世界戦といえば、1990年2月11日に行われたマイク・タイソンとジェームス・ダグラス戦以来。あの時は日テレで放送されたので、自分も含めて多くの人が見たのだ。その時のメモを。
 
 試合前からタイソン不調のうわさは流れていたが、どうせ勝ちの見えた試合を盛り上げるためのものだろうと思っていた。それは取りも直さず、これまでのタイソンがあまりにも強過ぎたからで、試合が始まればすべてはうわさで終わるはずだったのだ。

 ところが、第1ラウンドからいつものタイソンではなかった。素人目に見ても明らかに動きが鈍い。パンチが単発で、逆にダグラスのパンチを食ってまう。これまでは相手のパンチが一発でもタイソンを捉えればそれだけで大ごとだったのに、ラウンドが進むにつれて、それが当たり前のことのようになってきた。これはもしかすると大変な結果が待っているかもしれないという思いが現実味を帯びながら試合が進んでいく。

 第8ラウンド、ついにタイソンのアッパーがダグラスを捉えてダウンを奪ったが、いつもの鋭さに欠けた。案の定ダグラスは立ち上がり、第9ラウンドは逆にダグラスが優勢。そして運命の第10ラウンド。あのタイソンが目をはらし、連打を食い、ついに倒された。その瞬間、見てはいけないものを見たような妙な感慨にとらわれるとともに、これがボクシングなんだ!という感動も湧いてきた。

 どんなに素晴らしいボクサーであっても敗北の時は必ず訪れる。“アイアン”マイク・タイソンにも例外なくその時が訪れたのだ。そして佐瀬稔のボクシングを言い当てたような「勝者はいつか敗者に支払いをしなければならない」という言葉が迫ってきた。

 さて、敗れたタイソンに再起はあるのだろうか。再起後のタイソンこそ見てみたいという少々残酷な欲求も浮かぶが、相撲の力士に土俵年齢があるように、ボクシングにも実年齢とは別に“リング年齢”があると思うし、強過ぎた者ほど敗れた後の収拾の付け方が難しい。さてどうなるか。


【今の一言】この後タイソンは、96年にフランク・ブルーノを破って王者に返り咲くが、イベンダー・ホリフィールドに敗れて陥落。02年にはタイトルマッチでレノックス・ルイスに敗れている。05年にケビン・マクブライドに敗れて事実上の引退となった。

【蛇足】90年は東京ドームで、2月16日にローリング・ストーンズ、3月3日と9日にポール・マッカートニーのライブを見たが、その時、ここでタイソンが試合をしたんだという感慨も湧いた。


『マイク・タイソン-THE MOVIE-』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/272b8181c76453d832839fba86c1a0a7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白井・具志堅スポーツジムが閉鎖 『クリード 炎の宿敵』

2020-06-10 14:00:02 | ボクシング

 ボクシングの元WBA世界ライトフライ級王者で13度の世界王座連続防衛の日本記録を持つ具志堅用高が会長を務める白井・具志堅スポーツジムが、7月末でジムを閉鎖すると発表した。

 この場合も、名選手名監督にあらずということになるのだろうか。過日『クリード 炎の宿敵』についてインタビューした際は、「僕もロッキーのようなトレーナーになりたい」と語っていたのだが…。

【インタビュー】『クリード 炎の宿敵』具志堅用高
https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/interview/1181287

『クリード 炎の宿敵』具志堅用高にインタビュー
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/dc33565971286df0c902e3faa1946f6d

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたのためにその1

2019-10-01 09:16:05 | ボクシング
 
 運動不足解消のため、ボクシングジムに通うことにした。初回は左ジャブから右ストレートのワンツーを習う。予想通り、実際にやってみるとこれがなかなか難しい。やはりボクサーはすごいと改めて実感させられた。これからボクシングの試合を見る時は、野次など飛ばせなくなるなあ。「あしたのジョー」で丹下段平が少年院にいる矢吹丈に、はがきで通信教育をする「あしたのために」を思い出す。あれはなかなか理にかなっていたのだ。そして、今の自分は多分段平よりも年上だ。
 
 「あしたのためにその1 ジャブ」攻撃の突破口をひらくため、あるいは敵の出足をとめるため、左パンチをこきざみに打つこと。このさい、ひじを左わきの下からはなさぬ心がまえで やや内角をねらい、えぐりこむように打つべし。せいかくなジャブ三発に続く右パンチは、その威力を三倍に増すものなり。
 
 「あしたのためにその2 右ストレート」左ジャブで敵の体勢をくずし 突破口を見いだせば すかさず 右ストレートを打つべし これ、拳闘の攻撃における基本なり。右ストレートは 右拳に全体重をのせ、まっすぐ 目標をぶちぬくように打つべし。このさい、打ったコースと同じ線上を同じスピードでひきもどすこと。一発でKOをうむ必殺パンチなり。
 
(2005.4.5.)
 テレビのボクシング中継に熱中していた時期があった。その始まりは、小学生の頃に見たファイティング原田がライオネル・ローズに敗れた一戦、1968年のことだ。忘れ難い試合としては、大場政夫のラストファイトとなったチャチャイ・チオノイ戦、あるいはその前のオーランド・アモレス戦。柴田国明とベン・ビラフロアの2試合、あるいはラミロ・ボラニョス戦。強打の怪物ルーベン・オリバレスに金沢和良が挑み、散った衝撃のファイト。輪島功一の2度のリターン・マッチ(オスカー“ショットガン”・アルバラード、柳済斗戦)。具志堅用高がリゴベルト・マルカーノを芸術的にKOした一戦。渡辺二郎とパヤオ・プーンタラットの王座統一戦。浜田剛史がレネ・アルレドンドを1ラウンドKOで破り王座に就いた一戦…などが思い浮かぶ。
 
 また、モハメド・アリ、あるいはマイク・タイソンをめぐるヘビー級のさまざま。ロベルト・デュランやマービン・ハグラー、トーマス・ハーンズ、シュガー・レイ・レナードたちの闘いなどにも熱中したものだった。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする