最終の5月2日までに稚鮎の放流がすべて終わりました。
このまま天気や水況が安定して、順調に稚鮎が生育し解禁日を迎えて欲しいと思っています。
美山川を昔のように少しでも取り戻すため、5年計画で堰堤や川底に堆積した土砂や砂利の撤去、そして川幅の狭い流れの悪い箇所の改修工事が行われています。
今年で3年目です。
昨年度は、江和地区や支流棚野川の鶴ケ岡地区で行われ、初めて川を見た釣り人は、びっくり仰天されたと思います。
今年は、北地区、中地区が重点的に行われました。
特にスタンド前周辺や北赤橋周辺は、大きく変わっています。
良くなったのか?そうでもないのか?・・・分かりません。
しかし、以前より河原や川に入り易くなりました。
支流と本流の変貌した箇所をお知らせします。
支流・・・棚野川
最上流部の田土地区
あまり釣り人が行かない場所ですが、川底が浅くなり、大石が埋まり玉石と砂利です。
本流
大滝周辺
(堰堤下が壊されて魚道?に)
(大滝堰堤上)
北赤橋周辺
(北赤橋下流)
(右岸のテトラが無くなった北赤橋上流)
スタンド前周辺
(以前岩盤があり狭かった所)
(スタンド前下がる)
(スタンド前周辺)
この周辺は、河原に道ができて車も釣り人も楽に出入りができるようになりました。
(スタンド前周辺)
(スタンド前)
中堰堤
(魚道が造られましたが・・・)
江和ランド前
昨年7月の台風6号の増水で崩れた箇所が、今回の工事で改修されました。
(以前は土嚢が積まれていましたが・・・)
解禁日までに、皆さんの目で確かめてください。
他にも変わっている箇所があるかも(汗)
参考
美山川カップ
6月24日(日)
ツモツケカップ美山川予選
7月1日(日)
ダイワ初心者講習会
7月16日(祝)
詳細は漁協に訪ねてください。