とっくにチヌの乗っ込みは終わっていますが、潮風を浴びて、竿が出せたら・・・と久し振りに城山公園下の磯釣りに出かけて来ました。
高浜までの道中、棚野川沿いを走行しますので、稚鮎の生育状態を見るため?五味田橋から川を覗いてきました。
渇水状態です。
ここ暫く雨が降らず、また田んぼに水をひくためか?殆んどの石に泥が被っています。
(五味田橋下の上流部を見る)
稚鮎の泳いでいる姿は数匹確認できましたが?
まだ解禁まで日がありますので、適当に雨が降って欲しいと願わずにはいられません(苦笑)
夕方の地合い狙いで、遅い目の午後3時過ぎ現地到着。
(高浜の城山公園)
磯場にたどり着く前に急な斜面をロープ伝いに降ります。
天気は、晴れたり曇ったりで、波は穏やかです。
(いつもの釣り座)
釣り始めますが、餌取りのフグの襲来です(涙)
(餌取り名人のフグ)
粒サナギも直ぐに無くなります。
これの繰り返しが続きます。
午後6時頃、ウキが→海中に→竿を持ち上げるとずっしりとした重みと抵抗感。
しかし、海中に潜らず走りまくります。
ゲットしたのは約50cmのボラでした。
(引きを楽しんだボラ)
しばらくすると、またまたボラが(涙)
(食べられたら・・・)
暗くなる前からは、フグに混じりチビガシラが良く釣れます。
(夕陽を浴びて跳ねるフグ)
全てリリースサイズです。
(沈む夕陽が綺麗です)
午後8時過ぎまで頑張りましたが、お目当てのチヌはボーでした(苦笑)
暗くなって、やっと良型のガシラとアジがヒット。
単独行動なので、ここらが引き上げ時かと。
無理は禁物で~す(笑)
釣果
ガシラ・アジ各一匹