午前9時30分ごろオトリ店に到着。
しかし、しかし肝心のオトリが店に無い!居ない!
土日の大賑わい、本日は早朝より大勢の釣り人さん来客し購入したためとか(涙)
えらいこっちゃ(汗)
とりあえず久坂大橋から上下を覗く。
居られました~
下流の瀬と上流部のチャラ瀬に、美山川で一緒したした知り合いさん発見!
なんせ、顔はシネマスコープ(幅広)なので・・・こんな時、付き合いの広さに助かります(苦笑)
早速、下流の知り合いさんに養殖オトリを2匹借りる。
「朝から良型2匹」とのこと。
先日良く掛かった、久坂大橋の上流部に入る。
どこも、かしこも釣り人さんが多いです。
(久坂大橋上の釣り人さん)
天気は晴れたり、曇ったり・・・風が1日中吹く。
水位は平水、濁りなし。
少し浅めの瀬で頑張るも、1匹目はすぐダウン。
2匹目の元気なオトリで、チラチラ光る岩盤で粘る。
キター
近くの釣り人さんが注目!
なんせ、皆さんどなたも朝から竿が曲がっていない。
強い引き、走りまくるのを慎重に引き抜くも・・・ウーさんでした(涙)と(汗)
(良型のウーさん)
がっかりです。
オトリもクタクタのクタクタ。
昼まで頑張るもボーです。
このまま本日ボーで終わる予感。
気分転換のため、なかよし橋と名田庄大橋の中間に移動。
(上流になかよし橋、下流に名田庄大橋との中間)
オトリの休息を兼ねて昼食タイム。
昨年は鮎がたくさん群れていた場所ですが、今年は鮎の姿は見えません。
瀬頭下の流れの緩い深場で泳がす。
やっと掛かりました。
(23cmの良型)
午後2時前です。
オトリが変わり、ここから怒涛の如く掛かるかも・・・しかし良型2匹追加で沈黙。
水深と流れがあるので、良型が掛かれば面白いです。
(同じような良型・・・23cm強)
荒瀬やチャラ瀬を釣り下がります。
徐々に型が小さくなって、最後の6匹目は、なんとかオトリサイズ。
嫌気になり、午後3時30分前終了。
本日は釣り人さんが多いでした。
しかし、どなたも土日の釣り荒れか?貧果でした。
まぁデカ鮎の引きを楽しんだのでツ抜けできなくても「良し」とします。
釣果
6匹(15cm~23cm)・・・良型3匹選抜