美山川の網入れから丁度1週間経過しました。
毎日我が家でブラブラ、ダラダラの生活で、累積した身体の疲れも少しは取れ、遠征の準備を・・・
有難いことに仲間達からは、九頭竜川や日置川や日高川のお誘いがあります。
そして、釣果の結果報告もあります。
そんななか少し暇が出来たので、雨の日曜日でしたが、近郊の「道の駅」巡りに出かけました。
国道173号線にある瑞穂の「道の駅さらびき」からの帰路、国道9号線を走行していると「丹波ワイン」の看板が・・・入ると丁度工場見学の申込み5分前。
(入口にある案内標識)
雨模様だったので、見学者は嫁さんと2人のみ。
案内人から工場の生産ラインや、ぶどう畑の説明を受ける。
(生産工場と案内人)
説明の後はぶどう酒の試飲です。
しかし運転手は飲めません(苦笑)
嫁さんは、2人分を・・・(爆)
(試飲風景?)
見学した生産ラインは10か所以上あります。
画像がたくさんありますので、省略して掲載します。
(圧搾機?)
白ワインは1年、赤ワインは4年の熟成が必要とのこと。
(樽やビンの貯蔵庫)
(広いぶどう畑)
此処だけのぶどうのみでは足りないので、近隣の亀岡や日吉や和知等の農家と契約栽培してもらっている。
(白ワイン用のぶどう)
(ぶどう畑)
(販売所)
店内にはレストランもあり、ゆっくりとぶどう畑を窓越しに見ながら食事もできます。
ぼちぼち天気と水況次第で何処かに?仲間達の遠征にお伴しょうと思っています。
安全、安心に楽しく釣りが出来る川なら・・・(笑)
私は和歌山に行った時、梅酒工場を見学しました。工場見学は楽しめますね!
近くにサントリー工場があります。
京阪の淀駅や阪急の長岡京駅からシャトルバスが出ています。
美味しいビールが飲めます(爆)
本日(5日)九頭竜川釣行は増水のため危険を伴うので、中止となりました。
10日から一泊で日高川に仲間と遠征してきます。