黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

日置川の鮎釣り

2010-09-09 | 日置川(アユ)

日置川漁協のHPを見ると、型も数も良く釣れています。

しかし・・・そうは上手くイカないイカのキン○でした(苦笑)


そのニュースや情報を丸呑みにされた?釣り人で平日ですが、どこも満員御礼です。

ゆっくりと日置川で釣るのは5年ぶりです。


福井の九頭竜川が男性的な川だとすると、同じ大河でも日置川は女性的なおとなしい川です。

当日は、晴れたり、曇ったり、時々雨が降ったり、風が吹いたりの不安定な天気です。


水位は約30cm減水、濁りはありません。


最初、笹ケ瀬に入り、波立ちのあるチャラ瀬で7匹(17cm~20cm)

Img_36350005_2

幸先良いスタートです。


次に安居橋下流に入りビリ鮎3匹(苦笑)

Img_36050013 

同じようにチャラ瀬しか釣れません。


昼食後、大の橋上榊の瀬で良型?3匹(20cm前後)

Img_36090016

更に夕方の地合いを狙って高瀬に移動。

掛かりませ~ん。


仲間達は、それなりの釣果があったのですが、掛かったのはボーズハゼのみ(涙)

Img_35990009

ボーでした。

最長寸が21cm止まりで、日高川と変わりません(苦笑)


減水というよりは、渇水に近いので良型の鮎は、深場に潜り込んでいるのかなぁ~。

釣果   13匹


仲間が榊の瀬で、こんなのを(50cm)

           ↓

Img_36230022

夜の宴会には、釣った鮎の塩焼きと、前日、宿の主人が獲った手長エビの揚げ物で、盛り上がりました。

            塩焼き

              ↓

Img_36250023

            手長エビ

              ↓

Img_36260024


2日目

夜明け前に台風の余波で、雨が降り、風も強く吹く。

心配しましたが、天気は曇りで時々風が吹きますが、釣りにはあまり影響ありません。


前日、たくさんの釣り人が立ち並んでいた(きっと釣れているのかも・・・)ゑびね温泉下に入る。

Img_36310002

本日は、台風のためか?遠くの人が来ないので、どこもガラ空きです。

午前中頑張りましたが4匹(17cm~19cm)



午後からも・・・と、思案しましたが、大型鮎の釣れる見込みがないと思い、帰宅することに。

仲間達は、もう一泊して、夜に手長エビを獲るとのこと(前夜は風が吹き、せっかく出向いたのに波があり、そのため川底が見えずギブアップ)


ここの川も、増水、増水の繰り返しで鮎の成育が悪かったのでしょう。

ビリ鮎はたくさん見えますが、大物鮎は期待薄です。

どこかの川でウサ晴らしがしたいですね~(苦笑)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>大阪のまなさん・ (黄門)
2010-09-11 21:47:09
>大阪のまなさん・

日置川は全体に変わりましたね~。
川相も鮎も漁協も?・・・

そのトロ場で頑張りましたが1匹でした(苦笑)

好きな川ですので、昔のように回復して欲しいです。








返信する
えびね温泉シモ手のトロは好きでしたけど、 (大阪のまな)
2010-09-11 21:09:46
えびね温泉シモ手のトロは好きでしたけど、
何年か前に行って変わっててゲンナリしてました(^o^;

それから行く気が無くなりそのままです(^o^)
返信する
>プー爺さん・ (黄門)
2010-09-09 21:01:40
>プー爺さん・

ハイ!せっかくの遠征もイマイチでした。

ビリ鮎をたくさん釣るよりも、少なくても大きいのを釣りたいです(苦笑)


是非、ちゅうちゃんを伴って激流?で、楽しんでください。
返信する
日置川も芳しくなかったみたいで、是は台風の所為... (プー爺さん)
2010-09-09 20:24:45
日置川も芳しくなかったみたいで、是は台風の所為だけでは無い様で。今年の和歌山は全体的に善くないのでしょうか?折角行かれたのに残念でしたね。何処かの川で憂さ晴らしって?有れば爺さんも行ってみたいです。

昨日朽木に行く予定が、朝の時点で泥濁り。仕方なく中止にし本日行って来ました。26匹型も我慢できる範囲。
で楽しい方が勝って居りました。来週ちゅうちゃんと行こうかなと思ってますが、水位が下がればねぇ?????
詳細は西遊記で書いてます。
返信する
>おにやんまさん・ (黄門)
2010-09-09 16:36:45
>おにやんまさん・

昔、昔、ほんその昔、それは、それは大物鮎がたくさん釣れて好きな川でしたが・・・今は、川相も変わり、残念ですが、その面影はありません(涙)

一日も早い、昔の回復を願っています。

ウナギは河原にづり上げて、タモで確保したとのこと。
家に持ち帰り、水槽で飼うそうです。

返信する
日置川・・・ 数も型も狙える素晴らしい川。 (おにやんま)
2010-09-09 15:46:12
日置川・・・ 数も型も狙える素晴らしい川。
そんなイメージが消えてから久しいですが、一向に復活の気配が見えませんね。
ここの漁協はどんだけナマクラなのかと思えてきます。
オトリ店から苦情が出ないのでしょうか。
好きな川だけに、早く昔の姿を取り戻して欲しいです。

その仲間の人は、ウナギに噛み付かれませんでしたか。
黄門さんの仲間ですから、そんなドジはしませんよね(笑)
返信する

コメントを投稿