前回に引き続き、風も天気も数日穏やかだったので、高浜の地磯のチヌ狙いで仲間と出かけました。
現地に着くと、風、波とも無かったのですが、磯場を見ると大きなウネリが残っており、残念ながら高浜を諦めて、風裏の舞鶴湾に場所変わりです。
(ウネリが被る高浜の磯)
今回は舞鶴クレインブリッジを渡り、舞鶴親海公園に出向きます。
(舞鶴クレインブリッジ)
親海公園は水曜日が休日ですが、レストランのみで駐車場も釣り場も無料で入れます。
足場が良く、手洗い、便所等完備されています。
平日であったが、釣り人が多いです。
(親海公園の釣り人)
皆さん、サビキの豆アジ釣りとサヨリ釣りです。
釣り人に聞くとまだまだ釣れるそうです。
夜になると、エギや豆アジを餌にしてのアオリイカ狙いで、賑あいます。
(大量のサヨリ・・・大きいのは30cm位)
こちらはチヌ狙いなので釣る場所が無く、約5分位のところにある瀬崎に移動。
石積みの防波堤です。
足場はあまり良くないですが、ウネリも波も穏やかで、釣り人も居ないここで釣ることに。
(瀬崎海岸の防波堤)
午後4時前開始。
餌取りの豆アジと木っ端グレが、付け餌を投入すると即釣れます。
(木っ端グレと仲間)
夜の地合いを期待し、電気ウキに変えての午後5時過ぎに手応えが・・・
なかなかの強い引きです。
チヌか?ボラか?グレか?・・・やっとこさタモに入ったのはグレでした。
午後6時30分頃まで粘りましたが、冷たい風が吹き出し終了。
これからは、冬の気圧配置になり、ますます日本海側は釣り日和に恵まれません。
チャンスがあれば挑戦します(笑)
今回、画像の取り込み不調で、更新が遅れました(涙)
釣果・・・持ち帰り
グレ1匹(30cm弱) 豆アジ少々
最新の画像[もっと見る]
- 由良川の落ち鮎(3) 8年前
- 由良川の落ち鮎(3) 8年前
- 由良川の落ち鮎(3) 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます