かわずの呟き

ヒキガエルになるかアマガエルなるか、それは定かでないが、日々思いついたことを、書きつけてみようと思う

頭のいい人の言うことには要注意だ!

2015-07-07 | 気ままなる日々の記録

今、、暇に飽かせて「重力とは何か」《幻冬舎新書》と云う本を読んでいます。

 そこに出てくる話ですが、今話題のギリシャ時代の哲学者アリストテレスは、どの物質にも本来の場所に戻りたがる性質が、ある」と考えたといいます餌を探しに行っていた鳥が夕方自分の巣に戻るのも、手をはなすと石が地面に落ちるのもその性質による。と説明したと云います。

  石の本来あるべき場所は土の中でと考えられるからだそうです。驚きました。石も鳥も同じ性質によって動いているとは。しかもそれを、当時のギリシャ人は信じたと云います。

何しろ、アリストテレス様ですからね。当時はすべての物は,火、水、土、空気、の四つの要素からできていると考えられていましたのでそれなりに、筋は通っています。

  私が驚くのは鳥が巣に帰るのも石が地面に落ちるのも同じ力によると思いつく想像力です。この想像力によって頭のいい人はどれほど凡人をだましてきたことか。そして凡人は人類の歴史の中でいつも騙され続けてきました。 

  今日的には特に政治の世界と経済学の世界でこれが多く見られます。

 景気刺激策とかで、3兆円ぐらいばらまき、これによって景気が良くなると企業の収益が改善して所得税が自然増収になり3兆円ぐらいすぐに返せるという話で赤字国債を発行したが、全然税の増収はなく赤字国債だけが残ったという話はどこの国でしたか。しかも、赤字国債の発行残高が1千兆円にもなっていると云います。消費税を上げて毎年5兆円ずつ返しても200年もかかります。

 あの時うまい話を言いふらした人をはっきりさせ、責任を追及しないとアメリカと戦争を始めたときよりみじめな結果が予想されます。インフレにして貨幣価値を下げて借金を返せばいいといいますがお金を貸したのも国債を買ったのも日本国民であることをお忘れなく。頭が痛いですね。以上、下流老人の呟きより。