年間200泊以上、ホテル暮らしをしていると、
いろいろと気づくことがあります。
その一つが、宿泊税を取る自治体が増えたこと。
観光地として人気のある街や、
勢いがある街が税収UPのために導入しています。
通常のホテルの宿泊費の他に、
フロントで宿泊税もセットで支払わなくてはならないのです。
私、ホテルの場合、事前決済派です。
なぜなら、チェックインの際に支払いをするということは、
後に並ぶお客様をお待たせすることになりますし、
ホテル側の業務を増やすことになりますから。
そしてホテルによって、宿泊税の扱い方が異なります。
宿泊税を事前決済時に組み込んでくれていて、
一切、チェックイン時に支払わなくて良いホテルと、
事前決済をしているのにわざわざ別途、
宿泊税を窓口で支払わなくてはならないホテルと、
2パターンあるのです。
後者の場合、事前決済をした意味が全く無くなり、
チェックイン時にお客様が重なると
もうフロント前は長蛇の列ができるのです。
個人的には気が利かないホテルだという認識をします。
こういう気が利かないホテルのスタッフやオーナーは、
大抵、自分のホテルしか知らないので、
「自治体の制度ですから・・・」
「法律で決まっていますから・・・」
と公務員のような発言をするのですが、
世の中には気が利く同業者が存在するのです。
まあ、気が利かないですよね。
そして私は、部屋のグレードが同じ場合、
(あくまでの選ぶ最優先は、部屋が静かで安眠できるか、です)
料金が多少高くとも、気が利くホテルを選ばせていただきます。
皆さんの会社は、お客様をイライラさせたり、
ちょっと不安にさせたりしていないでしょうか?
こうした細かな部分で差がつくのです。