なんか・・・なんだかな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
よく分からない人生の大きな「波」?に
とりあえず逆らわず
ぷかぷか浮いて
流れに任せている今日この頃です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
ちなみに、
どっちに行っても「それが1番良い」と
無理矢理にでも前向きに思う気満々です(笑)
(あ、住まいの場所の話です
)
縁があるところにしか住めないと思っているので
どこでなければイヤだとか執着はないですし
なるようになるのが1番だと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ということで
最近、
「チーク」のお気に入りの塗り方を発見しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
チークは基本的にファンデの後に塗るので
チークの塗り方は非常に重要だと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
少しでも濃いと目立ちますし
自然に見せる塗り方はコツがいりますしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は
「お風呂上がり」のような
お肌の内側からほんのり発色する感じが理想なのですが
塗り方が非常に難しいと感じていました
(いや、私が不器用なだけなんですが
)
そこで
最近、
‘あるやり方’をなんとなくやってみたら
「イメージ通り」
に仕上がったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
それは・・・・・
ファンデ→チーク→ファンデ
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これは、
パウダー系のファンデを使用しているからかもしれませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私はもう何年も「オンリーミネラルファンデ」の
パウダーみたいなファンデをブラシでふんわりのせる程度ですが
その後に
やはりパウダーのチーク(先日のサンプルの)「エトヴォス」の
シフォンピンクを
1.5cmくらいの幅の平筆でふわっとのせます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
それではチークがやや濃いと感じたので
また先ほどのファンデを塗った筆を
(ファンデを追加しないで)そのまま仕上げとして
チークの上からなぞったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
するとですね、
チークの「塗った感」がなくなり
ほんのり肌の内側から発色している雰囲気に仕上がったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これが非常に気に入ってしまい
もうずっとこのやり方になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
チークの輪郭がぼやけ
ファンデに溶け込むようになじむのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
グラデーション的に
ほんのりピンクになるので
チークの境がないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
私がチーク嫌いだったのは
チークを最後にぬるので
チークの境?(輪郭?)が
どうしても残る気がしていたのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(私は仕上げのパウダーとか塗りませんので
)
なので
ファンデの筆で上からふわっとなぞると
チークそのものがぼやけて
ほわっと仕上げになるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
本当に気に入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
というか
このやり方でしか
私はチークを自然に見せられないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ファンデの筆は
ふわっとなぞるだけなので
チークの色が移ってしまうと感じませんし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
これまではとにかく
淡いピンクを探していましたが
それよりも
少し濃くても量を気をつけてふわっと塗り
最後の仕上げに
ファンデの筆でふわっとなぞるだけで
ナチュラル仕上げになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
イメージしていた
お風呂上がりのような
「お肌の内側からの発色」イメージに仕上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
P.S 本当にチークとファンデが解け合います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
私の専門は「大人つけまつげ」ですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
☆大人つけまつげレッスンはこちらです→☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
よく分からない人生の大きな「波」?に
とりあえず逆らわず
ぷかぷか浮いて
流れに任せている今日この頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
ちなみに、
どっちに行っても「それが1番良い」と
無理矢理にでも前向きに思う気満々です(笑)
(あ、住まいの場所の話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
縁があるところにしか住めないと思っているので
どこでなければイヤだとか執着はないですし
なるようになるのが1番だと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ということで
最近、
「チーク」のお気に入りの塗り方を発見しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
チークは基本的にファンデの後に塗るので
チークの塗り方は非常に重要だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
少しでも濃いと目立ちますし
自然に見せる塗り方はコツがいりますしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は
「お風呂上がり」のような
お肌の内側からほんのり発色する感じが理想なのですが
塗り方が非常に難しいと感じていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
そこで
最近、
‘あるやり方’をなんとなくやってみたら
「イメージ通り」
に仕上がったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
それは・・・・・
ファンデ→チーク→ファンデ
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これは、
パウダー系のファンデを使用しているからかもしれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私はもう何年も「オンリーミネラルファンデ」の
パウダーみたいなファンデをブラシでふんわりのせる程度ですが
その後に
やはりパウダーのチーク(先日のサンプルの)「エトヴォス」の
シフォンピンクを
1.5cmくらいの幅の平筆でふわっとのせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
それではチークがやや濃いと感じたので
また先ほどのファンデを塗った筆を
(ファンデを追加しないで)そのまま仕上げとして
チークの上からなぞったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
するとですね、
チークの「塗った感」がなくなり
ほんのり肌の内側から発色している雰囲気に仕上がったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これが非常に気に入ってしまい
もうずっとこのやり方になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
チークの輪郭がぼやけ
ファンデに溶け込むようになじむのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
グラデーション的に
ほんのりピンクになるので
チークの境がないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
私がチーク嫌いだったのは
チークを最後にぬるので
チークの境?(輪郭?)が
どうしても残る気がしていたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(私は仕上げのパウダーとか塗りませんので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なので
ファンデの筆で上からふわっとなぞると
チークそのものがぼやけて
ほわっと仕上げになるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
本当に気に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
というか
このやり方でしか
私はチークを自然に見せられないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ファンデの筆は
ふわっとなぞるだけなので
チークの色が移ってしまうと感じませんし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
これまではとにかく
淡いピンクを探していましたが
それよりも
少し濃くても量を気をつけてふわっと塗り
最後の仕上げに
ファンデの筆でふわっとなぞるだけで
ナチュラル仕上げになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
イメージしていた
お風呂上がりのような
「お肌の内側からの発色」イメージに仕上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
P.S 本当にチークとファンデが解け合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
私の専門は「大人つけまつげ」ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
☆大人つけまつげレッスンはこちらです→☆