今年中にはやりたかった
『トイレのエコカラット』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
9日から私も楽しみながら手伝い(邪魔してるだけ?)
やっと完成しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まずは設置前のトイレの壁↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/3f254cfdb2678b21c8b5ab266f76afa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/8a0e2d6ee5537dd332ecf57034516e0d.jpg)
部分貼りなので貼るイメージがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/efe0c63e14c1a3abb3f6c9916ee73e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/f106cb61cf3434d87fc0bbf9174091bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/7cac5ae1efe7e7ef3830bcac8a0e7cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/440a783263e17c5305444e58644e7ac8.jpg)
前もってこんなイメージですと見積もりを出していただいてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
水平機?で下のラインを決めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/af7e751dbdbdb3655f2d57709070d3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/183db318275e0e0ea5ba1c99f2e1c3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/50/8a28402ad212a1f5565cea505115b13c.jpg)
(赤い光線がでます)
下から『エコカラット』のタイルを貼っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/b2b115ded09d11e0aec7505ebc036367.jpg)
私が選んだ『エコカラットプラス/グラナスハルト』は
貼るのが一番大変なラインだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
柄が4パターンあり
さらには厚みが2種類あるので
貼るときに絵柄が重ならないようにしたり
凹凸まで考えて貼らなければならないのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
他のラインは
30㎝四方のタイルだったり
すべてのタイルが同じ形状だったりするので
何も考えないで貼れるのですが
グラナスハルトは超難度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
しかも、
『トイレ』という場所は
他のどの場所よりもものすごく慎重にならないといけないという。
玄関やリビングはお客様が来ても
壁をじっくり見る時間は少ない。
でも
トイレ正面は違う。
家族だけでなくお客様も
「冷静な時間」という空間なのだ。
だから
トイレ正面だけはとにかく美しく完璧に仕上げなければならないという![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
**************
20cmの幅しかないので
半端な部分はいちいちカットしてタイルを作っていく。
この作業は本当に地味で大変なのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
30cmの四方のタイルをざくざく貼っていくなら
半端な部分も少ないので楽なのですが
20cm×5cmの細いタイルを
柄と厚みを見ながらいちいち確認して貼っていく作業は
気が遠くなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
今後玄関やリビングには自分でエコカラットを貼る予定なので
その貼る練習もさせていただいたりしたので
時間がかかるかかる←お前のせいじゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
*************
2日かかってようやく完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/a873ee33ad01061ceb6d9e4df8191f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/6c977d853db107cbb8042c0f99326706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/104bdc28d1f53348d6594d1a8ff2f825.jpg)
(左の壁も同じように仕上げています)
ライトがつくと陰影がついて素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/d0e5a715426b1a24c88b60192f7a45c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/6635b9f6aad1f1eee1c9eba858e913e9.jpg)
もう一度設置前と比べてみますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/3f254cfdb2678b21c8b5ab266f76afa6.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/d0e5a715426b1a24c88b60192f7a45c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/8a0e2d6ee5537dd332ecf57034516e0d.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/6635b9f6aad1f1eee1c9eba858e913e9.jpg)
【エコカラット/プラス】の効果
空気清浄効果のある「呼吸する壁」らしい。
◎湿度改善・・・一年を通して快適な湿度に保つ
(結露やカビ・ダニの抑制)
◎臭いを解消・・・生ゴミなど悪臭の原因を吸着して脱臭
◎有害物質を低減・・・空気中の有害物質を吸着低減
◎汚れにくい
と、このような効果があるらしいですが
私は正直そこまで期待していない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とにかく「タイル」など
壁と異質素材を組み合わせるのが好きなので
あくまでも「インテリア」として設置。
だから効果はどうでもいいのだ(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
まあ、何もないといわれているよりも
「効果がある」と言われている方がよいかな、
というレベルです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ですが周りも設置している身近な人は
「寝室の窓の結露が全くなくなった」、
と言っているので
やっぱり効果があるのかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
結露などは分かりやすい効果なのでいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ということで
玄関とリビングは自分で設置する予定ですが
トイレほど慎重でなくても良いので(笑)
気楽にいきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(とはいってもまだ先かな?)
ちなみに
やはり洗面所は「髪染め」などする可能性がある場合は
エコカラットよりも普通のタイルなどが良いとのこと。
エコカラットについてしまうと取るのが難しいこともあるそうなので
つるっとしたタイルの方がおすすめと言ってました。
(私も洗面所はつるっとしたタイルにする予定です
)
P.S これでやっとトイレがすっきりしました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
タオルの位置を変えてから壁に穴がずっと開いていたので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
【今回のデータ】/トイレ壁部分貼り
☆エコカラットプラス グラナスハルト
グラナスハルト13700円/平方メートル
(5000円/平方メートルくらいのタイルからあります)
☆人件費など込み 13万くらい
☆日数(私がじゃましたので)2日間
*普通の『エコカラット』もあります
*一部分の「飾り貼り」も素敵です
(自分で貼れば安くできます)
『トイレのエコカラット』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
9日から私も楽しみながら手伝い(邪魔してるだけ?)
やっと完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まずは設置前のトイレの壁↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/3f254cfdb2678b21c8b5ab266f76afa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/8a0e2d6ee5537dd332ecf57034516e0d.jpg)
部分貼りなので貼るイメージがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/efe0c63e14c1a3abb3f6c9916ee73e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/f106cb61cf3434d87fc0bbf9174091bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/7cac5ae1efe7e7ef3830bcac8a0e7cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/440a783263e17c5305444e58644e7ac8.jpg)
前もってこんなイメージですと見積もりを出していただいてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
水平機?で下のラインを決めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/af7e751dbdbdb3655f2d57709070d3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/183db318275e0e0ea5ba1c99f2e1c3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/50/8a28402ad212a1f5565cea505115b13c.jpg)
(赤い光線がでます)
下から『エコカラット』のタイルを貼っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/b2b115ded09d11e0aec7505ebc036367.jpg)
私が選んだ『エコカラットプラス/グラナスハルト』は
貼るのが一番大変なラインだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
柄が4パターンあり
さらには厚みが2種類あるので
貼るときに絵柄が重ならないようにしたり
凹凸まで考えて貼らなければならないのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
他のラインは
30㎝四方のタイルだったり
すべてのタイルが同じ形状だったりするので
何も考えないで貼れるのですが
グラナスハルトは超難度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
しかも、
『トイレ』という場所は
他のどの場所よりもものすごく慎重にならないといけないという。
玄関やリビングはお客様が来ても
壁をじっくり見る時間は少ない。
でも
トイレ正面は違う。
家族だけでなくお客様も
「冷静な時間」という空間なのだ。
だから
トイレ正面だけはとにかく美しく完璧に仕上げなければならないという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
**************
20cmの幅しかないので
半端な部分はいちいちカットしてタイルを作っていく。
この作業は本当に地味で大変なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
30cmの四方のタイルをざくざく貼っていくなら
半端な部分も少ないので楽なのですが
20cm×5cmの細いタイルを
柄と厚みを見ながらいちいち確認して貼っていく作業は
気が遠くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
今後玄関やリビングには自分でエコカラットを貼る予定なので
その貼る練習もさせていただいたりしたので
時間がかかるかかる←お前のせいじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
*************
2日かかってようやく完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/a873ee33ad01061ceb6d9e4df8191f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/6c977d853db107cbb8042c0f99326706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/104bdc28d1f53348d6594d1a8ff2f825.jpg)
(左の壁も同じように仕上げています)
ライトがつくと陰影がついて素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/d0e5a715426b1a24c88b60192f7a45c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/6635b9f6aad1f1eee1c9eba858e913e9.jpg)
もう一度設置前と比べてみますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/3f254cfdb2678b21c8b5ab266f76afa6.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/d0e5a715426b1a24c88b60192f7a45c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/8a0e2d6ee5537dd332ecf57034516e0d.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/6635b9f6aad1f1eee1c9eba858e913e9.jpg)
【エコカラット/プラス】の効果
空気清浄効果のある「呼吸する壁」らしい。
◎湿度改善・・・一年を通して快適な湿度に保つ
(結露やカビ・ダニの抑制)
◎臭いを解消・・・生ゴミなど悪臭の原因を吸着して脱臭
◎有害物質を低減・・・空気中の有害物質を吸着低減
◎汚れにくい
と、このような効果があるらしいですが
私は正直そこまで期待していない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とにかく「タイル」など
壁と異質素材を組み合わせるのが好きなので
あくまでも「インテリア」として設置。
だから効果はどうでもいいのだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
まあ、何もないといわれているよりも
「効果がある」と言われている方がよいかな、
というレベルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ですが周りも設置している身近な人は
「寝室の窓の結露が全くなくなった」、
と言っているので
やっぱり効果があるのかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
結露などは分かりやすい効果なのでいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ということで
玄関とリビングは自分で設置する予定ですが
トイレほど慎重でなくても良いので(笑)
気楽にいきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(とはいってもまだ先かな?)
ちなみに
やはり洗面所は「髪染め」などする可能性がある場合は
エコカラットよりも普通のタイルなどが良いとのこと。
エコカラットについてしまうと取るのが難しいこともあるそうなので
つるっとしたタイルの方がおすすめと言ってました。
(私も洗面所はつるっとしたタイルにする予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
P.S これでやっとトイレがすっきりしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
タオルの位置を変えてから壁に穴がずっと開いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
【今回のデータ】/トイレ壁部分貼り
☆エコカラットプラス グラナスハルト
グラナスハルト13700円/平方メートル
(5000円/平方メートルくらいのタイルからあります)
☆人件費など込み 13万くらい
☆日数(私がじゃましたので)2日間
*普通の『エコカラット』もあります
*一部分の「飾り貼り」も素敵です
(自分で貼れば安くできます)