私のつけまつげ歴はすごく長いわけではありませんが
2006年から
カルジェルネイル&まつげパーマのサロンを始めて(5年間)
その間でも
2007年にはまつげエクステにはまりましたし(自分でやっていました)
2008年頃から
ようやく「つけまつげ」を始めた・・・と記憶しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
まあ、その当時でも
今のようなびっくり多い種類のつけまつげはない頃でしたので
お店にあるつけまつげなら全種類試せるくらいの量でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ところが
買っても買っても「なんか不自然」と感じ
しまいには
自分でアレンジを始め、
さらにエクステで作ってしまったのが2009年頃と記憶しています。
そして2011年5月に
最初のつけまつげサロンをスタートさせました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
(新アレンジつけまつげサロン『salon fringe』は2013年11月から)
つけまつげを付け始めたその当初、
全くと言っていいほど「つけまつげケース」がありませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お店には
ストーンがびっしり貼ってあるつけまつげケースくらいで
その1種類しかない頃でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そのつけまつげケースも
ただ「仕切り」があるだけで
特につけまつげケース専門ではなかったと思います。
「売っていないのならしかたないかな・・・」
と諦めていたのですが
つけまつげケースに目覚めたきっかけは
そう、
『飛鳥Ⅱの乗船』
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このブログでも何度もしつこいくらい(笑)書いていますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2010年に飛鳥Ⅱに乗船したことがきっかけで
「つけまつげケース」を作ることになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
(飛鳥ⅡはOu.kaのヒントをもらうための乗船でありました
)
とくに「何が」というわけではないのです。
ただの
「テンション」の問題です。
飛鳥Ⅱに乗船している時、
もちろん、つけまつげを付けていましたが
つけまつげケースは
特に人に見せるものではないにも関わらず
その存在が非常に大きく感じられたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それが何故なのだろう・・・・
ずっと考えていました。
その時に持参していたつけまつげケースは
つけまつげについていたプラスチックのおまけ的なもので
「軽いからこれでいいや」
と安易に持ってきたものでした。
船の夜はドレスコードがありますが
短期の乗船の為フォーマルはなかったものの
ワンピースに着替えた時に
(よく分からないのですが)
「つけまつげケース」の存在が突然、非常に気になったのを
とても覚えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・・・今でもよくわかりません(笑)
とにかく
これがきっかけでした。
私にとってこの経験は衝撃すぎて
「誰もつけまつげケースなんて興味なくても
fringeとしてはこだわって作っていこう」
と
Ou.kaよりも先に進めることに決定したのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
(そういうわけで、Ou.kaが遅れまくりです
)
分かってくれる人だけでいい、
そういう想いで楽しんでやっているのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今でははっきりわかります。
つけまつげ=お顔
だから
保管する場所も重要であるのだと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
でも私も
この経験がなかったら
つけまつげケースにそこまでこだわっていないと思うので(笑)
何がきっかけになるかなんて
わからないものですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なので
「見せるものではないものに、そこまでこだわる
」
という人の気持ちもとても理解できます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(私もそうでしたね
)
でも、1度気づいてしまうと、戻れません。
はっきり分かるからです。
見せる見せないという観点ではなく
「お顔という大切で重要な部分につける」
ということが
fringeつけまつげケースの原点となっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
自分のお顔に対する、自分の評価のような感じです。
お使い頂いている方が
「何かが違う」
そう思ってくださるだけで大満足なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
fringeつけまつげケースは
これからも
「明日のお顔がキラキラ輝くオーラチャージ機能」(笑)
を第一に考え
美の充電器として
作って参りたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
◎まとめ◎
fringeつけまつげケース(美の充電器)は
「お顔への影響」(輝きオーラ)
「つけまつげへの影響」(つけまつげの寿命)
をとことん考えて作っております
P.S さらに使いやすさ(機能)を重視して参りたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(つけまつげの寿命に1番影響してくる部分です
)
☆大人つけまつげレッスンブログはこちらです→☆
2006年から
カルジェルネイル&まつげパーマのサロンを始めて(5年間)
その間でも
2007年にはまつげエクステにはまりましたし(自分でやっていました)
2008年頃から
ようやく「つけまつげ」を始めた・・・と記憶しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
まあ、その当時でも
今のようなびっくり多い種類のつけまつげはない頃でしたので
お店にあるつけまつげなら全種類試せるくらいの量でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ところが
買っても買っても「なんか不自然」と感じ
しまいには
自分でアレンジを始め、
さらにエクステで作ってしまったのが2009年頃と記憶しています。
そして2011年5月に
最初のつけまつげサロンをスタートさせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
(新アレンジつけまつげサロン『salon fringe』は2013年11月から)
つけまつげを付け始めたその当初、
全くと言っていいほど「つけまつげケース」がありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お店には
ストーンがびっしり貼ってあるつけまつげケースくらいで
その1種類しかない頃でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そのつけまつげケースも
ただ「仕切り」があるだけで
特につけまつげケース専門ではなかったと思います。
「売っていないのならしかたないかな・・・」
と諦めていたのですが
つけまつげケースに目覚めたきっかけは
そう、
『飛鳥Ⅱの乗船』
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このブログでも何度もしつこいくらい(笑)書いていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2010年に飛鳥Ⅱに乗船したことがきっかけで
「つけまつげケース」を作ることになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
(飛鳥ⅡはOu.kaのヒントをもらうための乗船でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
とくに「何が」というわけではないのです。
ただの
「テンション」の問題です。
飛鳥Ⅱに乗船している時、
もちろん、つけまつげを付けていましたが
つけまつげケースは
特に人に見せるものではないにも関わらず
その存在が非常に大きく感じられたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それが何故なのだろう・・・・
ずっと考えていました。
その時に持参していたつけまつげケースは
つけまつげについていたプラスチックのおまけ的なもので
「軽いからこれでいいや」
と安易に持ってきたものでした。
船の夜はドレスコードがありますが
短期の乗船の為フォーマルはなかったものの
ワンピースに着替えた時に
(よく分からないのですが)
「つけまつげケース」の存在が突然、非常に気になったのを
とても覚えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・・・今でもよくわかりません(笑)
とにかく
これがきっかけでした。
私にとってこの経験は衝撃すぎて
「誰もつけまつげケースなんて興味なくても
fringeとしてはこだわって作っていこう」
と
Ou.kaよりも先に進めることに決定したのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
(そういうわけで、Ou.kaが遅れまくりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
分かってくれる人だけでいい、
そういう想いで楽しんでやっているのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今でははっきりわかります。
つけまつげ=お顔
だから
保管する場所も重要であるのだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
でも私も
この経験がなかったら
つけまつげケースにそこまでこだわっていないと思うので(笑)
何がきっかけになるかなんて
わからないものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なので
「見せるものではないものに、そこまでこだわる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
という人の気持ちもとても理解できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(私もそうでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、1度気づいてしまうと、戻れません。
はっきり分かるからです。
見せる見せないという観点ではなく
「お顔という大切で重要な部分につける」
ということが
fringeつけまつげケースの原点となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
自分のお顔に対する、自分の評価のような感じです。
お使い頂いている方が
「何かが違う」
そう思ってくださるだけで大満足なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
fringeつけまつげケースは
これからも
「明日のお顔がキラキラ輝くオーラチャージ機能」(笑)
を第一に考え
美の充電器として
作って参りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
◎まとめ◎
fringeつけまつげケース(美の充電器)は
「お顔への影響」(輝きオーラ)
「つけまつげへの影響」(つけまつげの寿命)
をとことん考えて作っております
P.S さらに使いやすさ(機能)を重視して参りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(つけまつげの寿命に1番影響してくる部分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
☆大人つけまつげレッスンブログはこちらです→☆