そういえば、昔から、
アルバイト先でも
会社でも、
色々なところで、
「ユミカさんが大きな失敗しても、なんか大きく感じないのはなんでだろ(笑)」
って笑われることがよくあった。
1回や2回じゃないです。 3回くらいです
(っていうか、そんだけ大きな失敗してるんか

)
そう、
昔、もう神経質すぎて、
肩の力を抜いて「てへ。」っていう性格になろうと思った。
中学生の頃から先生にも言われたくらい
だから、そのように努力することにした。
そう、
こんな感じ。
てへ。
同じことなら、
軽く思えるほうがいい。
思い方の違いなのだ。どうとらえ、どう思えるか、なのだ、と。
だから、そう生きるように努力することにした。
そう、昨日
ふとね、
こんなフレーズが浮かんだ
『ピンチピンチチャンスチャンスランランラン
』








・・・なんていう、素晴らしいフレーズだ
人は”絶対絶命”の時、
きっと何も考えられない気がして、
そんなことを考えていたら、
突然、頭に浮かんだ(笑) ←お前は一体、何を考えていたのだ?
あまりにも”出来過ぎた”フレーズだから、
きっと
他の人も、浮かんだことがあるだろうと思い、
さっそく
ネットで検索してみた
うん、
やっぱりね
出てきた(笑)
よく、
「ピンチは、チャンスだよ
」
という。
でもね、
実際、
本当にピンチの時なんて、
絶対に”チャンス”なんて浮かばないような気がする。
だから、
どんなことが起こってもバタバタしないように、
「ピンチピンチチャンスチャンスランランラン
」
ということをインプットしておいて、
「ピンチ」
という言葉にぶつかったとき、
自然に
「チャンスチャンスランランラン
」
と、
勝手に出てくるようになると、
とっても良いような気がしてきた
そう、
ポイントは、”自然に”“勝手に”、出てくる、ということ
何が、ピンチがチャンスなのかはわからないけど、
思いこみが大事な時もあるし、
これは、とっても言いやすく、覚えやすい。
人間、すべては「思い方次第」だと思う。
思い方だけではない。
使い方もそうだ。
この、最近にお気に入りの
てへ。の絵文字。
このコを使用すると、
なんでもないような、気がしてくる。錯覚がする。便利だ(笑)
たとえば、普通のイメージの
絶体絶命
このコの
絶対絶命
てへ。
間違いなく、問題は軽くなる。 ←そうか?
ということで、
『ピンチピンチチャンスチャンスランランラン

』
で、きっと最強に違いない。
P.S でも・・・・・・
悲しみだけは、どっぷり浸かりたいほうです。。。。。。
アルバイト先でも
会社でも、
色々なところで、
「ユミカさんが大きな失敗しても、なんか大きく感じないのはなんでだろ(笑)」
って笑われることがよくあった。
1回や2回じゃないです。 3回くらいです

(っていうか、そんだけ大きな失敗してるんか



そう、
昔、もう神経質すぎて、
肩の力を抜いて「てへ。」っていう性格になろうと思った。
中学生の頃から先生にも言われたくらい

だから、そのように努力することにした。
そう、
こんな感じ。

同じことなら、
軽く思えるほうがいい。
思い方の違いなのだ。どうとらえ、どう思えるか、なのだ、と。
だから、そう生きるように努力することにした。
そう、昨日
ふとね、
こんなフレーズが浮かんだ

『ピンチピンチチャンスチャンスランランラン









・・・なんていう、素晴らしいフレーズだ

人は”絶対絶命”の時、
きっと何も考えられない気がして、
そんなことを考えていたら、
突然、頭に浮かんだ(笑) ←お前は一体、何を考えていたのだ?
あまりにも”出来過ぎた”フレーズだから、
きっと
他の人も、浮かんだことがあるだろうと思い、
さっそく
ネットで検索してみた

うん、
やっぱりね

出てきた(笑)
よく、
「ピンチは、チャンスだよ

という。
でもね、
実際、
本当にピンチの時なんて、
絶対に”チャンス”なんて浮かばないような気がする。
だから、
どんなことが起こってもバタバタしないように、
「ピンチピンチチャンスチャンスランランラン

ということをインプットしておいて、
「ピンチ」
という言葉にぶつかったとき、
自然に
「チャンスチャンスランランラン

と、
勝手に出てくるようになると、
とっても良いような気がしてきた

そう、
ポイントは、”自然に”“勝手に”、出てくる、ということ

何が、ピンチがチャンスなのかはわからないけど、
思いこみが大事な時もあるし、
これは、とっても言いやすく、覚えやすい。
人間、すべては「思い方次第」だと思う。
思い方だけではない。
使い方もそうだ。
この、最近にお気に入りの

このコを使用すると、
なんでもないような、気がしてくる。錯覚がする。便利だ(笑)
たとえば、普通のイメージの
絶体絶命

このコの
絶対絶命

間違いなく、問題は軽くなる。 ←そうか?
ということで、
『ピンチピンチチャンスチャンスランランラン



で、きっと最強に違いない。
P.S でも・・・・・・
悲しみだけは、どっぷり浸かりたいほうです。。。。。。